電動ガン動画

2015年03月11日

開拓じゃぁぁぁぁ!(BDU比較)

こんばんは!店長のkuroです。

本日は、動画レビューでお馴染みの試射レンジを改修しました。

実は、このレンジの横にはこの土地の地主さんの駐車場があるのですが、数日前に訪問すると、おそらく跳弾と思われるBB弾が転がっておりました。
この地主さんはとても優しい方で、無料で裏山を使用させて頂いている上に、このような跳弾があっても文句一つ言ってこなかったので、久しぶりに訪問し、びっくりしてしまいました。

これではとても申し訳ないと思い、ターゲットを駐車場の反対方向に5mずらし、さらにターゲットから反れたBB弾が木の幹に当たって駐車場側に飛ばないように網も設置しました。

これが開墾前の画像です。

「今日は開墾作業の為、正装で出勤して」と伝えたのですが、(弊社の正装はBDUです。)フツーの作業着で出勤している人がいますね!icon08

この画像は元のターゲットの位置から、発射するドアを見たものです。
ここから発射して弾道チェックを行います。


チェーンソーで大きな木を切っていきます。
2015年の現在、開墾を仕事でするところはなかなか無いでしょう・・・www
Tacの二型迷彩は明るい森林ではなかなか効果がありそうです。


私のクリプテック・タイフォンは黒色ですので、かなり浮いてみえますね~


ライのウッドランドは明るい森林では逆に少し目立ちますね。


暗い森林背景の二型迷彩も少し浮いて見えます。
こんなところはウッドランドが目立たないかもです。


かなりの面積の林を伐採しました。


そこに農業用のパイプアーチを設置し・・・・


網も貼りました。


拡大するとこんな感じに。


撃つところからみると小さく見えます。


作業も終わり戻ろうとすると・・・・
何故かスタッフのDiが階段を作成!
いったい年に何回使うんだよwwww
とツッコミながらも階段を踏みしめ、文明を感じながら(?)事務所に戻りました!


ということで、本日はスタッフ全員バテバテです!
おかげで早く眠れると思います!笑  

Posted by AIRSOFT97  at 19:45Comments(2)総合カテゴリー

2015年03月10日

FET回路組み込みカスタム!

 こんばんは!スパークでお世話になって1ヶ月、気分はピチピチ!腹回りもピチピチ!!
新人のKATSUです。
 今回は教えてもらったばかりの「FET回路組み込み」について紹介させていただきます。




 FETは、取り付けることでスイッチ焼けをほぼ0にする便利な回路で、
SBDよりもさらにスイッチの寿命を伸ばしてくれます。
(反面、SBDに比べ大型化してしまうので、入れられる機種が限られてしまいます)

 当店ではカスタムメニューとしてAPS製のFETを取り付けております。


 このAPS製FETがクセモノでして、以前はスイッチと信号線周り(メカボ内に引く配線)が
一緒に入ったパックがあたのですが、最近はFETのみ(メカボ外の配線)のパックへと
変わってきています・・・。
 その為、今回のFET取り付けは(勉強も兼ねて)配線作成からのスタートを命じられましたので
早速リポート!

 今回は「APS/M4パトリオットPDW」への取り付けになりますね。

~外装分解~


 はい!こちらがメカボを開いた状態になります。
M4なのでバージョン2のメカボです。こちらの配線を・・・

「ブチブチっ!」


と丁寧に取り除きます。(本当はゆっくり慎重に取り除いています)
 スイッチへの配線はハンダ付けされていますので、半田ごてにて
外しましょう。
 配線を取り除く際は必ず干渉するものが無いか確認し、ゆっくり慎重に
取り除いてください。スイッチの破損やメカボシェルに歪みが出る可能性もあります。
 残ってしまったチューブの皮膜と接着剤は、カッターやひっかけ君等でメカボに残らないように
処理します。これは再接着後に剥がれたり、うまく収める為に大事な作業ですのでピッカピカに!

 次に新しく配線を引き直します。

 信号線(細い配線)と通常の配線の2種類を用意し、スイッチ付きのFET(APS製)を参考に
配線を切り出していきます。
 必要な長さは

信号線   21ミリ ✕2
通常配線  27ミリ ✕2


その他に
ヨーロピアンコネクタ(オス・メス) 各1個
端子 メス型 2個 オス型 1個


が必要になります。

 さて、いよいよ配線を引き直します。
 まず信号線をスイッチへ半田で固定、スイッチには信号線のみつなぎます。
 通常配線の一方をモーターへの配線に回し(モーター取り付け位置に配線を出す)
+になる配線と、スイッチの+(メカボに対して垂直の取り付け位置)につないだ信号線の
バッテリーに繋ぐ端を一つの端子でまとめて閉じます。
 残った配線(マイナス配線とマイナス信号線)の端はそのままバッテリー側(ストック側)
へ出して、メカボに接着する部分に熱収縮チューブにて皮膜、接着します。

新しい配線の状態(撮り忘れたのでAPSのスイッチ配線です)



メカボに収めた状態がコチラ。



 モーター側やバッテリー側への各配線の長さは、仮組み等で大体の長さからチョット多めに
とっておきましょう。端子を付けるのは、メカボを閉じて揃えてからのほうが調整しやすいです。
ヨーロピアンコネクタはバッテリー側の信号線にメス型。FET側にオス型を取り付けます。

 因みにメカボを閉じる際は、メカボシェル上側の配線抑え(下記画像赤マル)も削り取りましょう。
本の配線より太めになっておりますので、配線抑えによって閉じた際に断線してしまいます。



 最後に
「必要箇所に皮膜されているか(特にベベルギアとピニオンギアの位置に適切に処理しているか)」
「配線がメカボにしっかり接着されているか(トリガーピンが通る部分に配線があると切れます)」
「通電するか(通電チェッカーなどで確認)」
し、組み上げて終了です。特にベベルとピニオンの接合部分は配線が太くなりがちな上、干渉すると
ギア鳴りや、最悪の場合は断線してしまいますので薄く、うすーく接着しましょう。
 また、ストックチューブとロアレシーバー接合面においても、配線が太くなったことによる断線が起こるので
ストックパイプの配線が通る部分を



このように削ることもお忘れなく!

以上!FET回路組み込みカスタムのレポートでした。

今回のご紹介はAPS製FET回路でしたが、当店では他にも
「世界最先端のエアガン用MOSFET。市場で最も高品質なFETモジュール」
の販売、取り付け加工を承っております。
通常のFETに比べて少々お値段は張りますが、BB弾四個分という極小サイズから
様々な用途に合わせた商品を取り扱っておりますので、どうぞこの機会にチェックしてみてください!

取り付け工賃は¥3,000~となっております!どうぞよろしく!!
  

2015年03月09日

2大セール開催中!

こんばんは!店長のkuroです。

本日より2大セールを開催しております!

まず、その一つがコレ!

BDU、ベスト大処分セール!!


当店はこれまでNBの装備品しか取り扱いがありませんでしたが、4月より(予定)TMCやエマーソンなどのチョイ高級ブランドも扱う予定です。
しかし!!在庫を置くスペースがもうない・・・・
ということで、NB装備品の在庫を少し減らしたいと思います。

本気で減らすつもりですので、価格も本気で安いです!!!
商品によっては利益なし、または赤字の価格も盛りだくさん!!
私の検索能力の範囲内では業界最安値です!!

だけど・・・・商品安くても送料かかってイミねぇ~
そんなこというアナタ!
わかってます。そんな事言われることは・・・・

ということで、もう一つのセールがコレ!

1万円以上お買い上げで全国送料無料!!


当店は離島の沖縄のショップですからね・・・・
どうしても送料にハンデがあります。
なので、本当はこんな事したくないのですが、本気を出してみました。(笑)

こうでもしないと商品保管スペースが確保出来ないですからね~

ということで、爆安装備品を送料無料で持っていっておくんなし!
なんならチーム全員分買っておくなんし!笑

でも、セール品だけの購入で1万円以上のお買い上げだと、確実に赤字になってしますので、お気持ちの分でよろしいので、セール品以外も少し買ってねicon06



  

Posted by AIRSOFT97  at 19:45Comments(0)激安セール

2015年03月08日

第17回 武哈祭 - Hooha Show - パート2

こんばんは、Diです!

本日は先日に引き続き台湾にて行われました武哈祭(Hooha Show)レポートです!



こちらは大手CyberGunのブースです!
色々な実銃メーカーのライセンスなど取得しているようです。


↑これはAKで有名なカラシニコフのロゴです

ブース内にはレンジもあり、実際にガスガンを撃つことも出来るようでした。
GBBが多めですが、中にはちゃんとAEG展示もありました。
中でもMk18Mod1はとても造りが良く、気になる商品でした!



あとショップ名を忘れてしましましたが、
バレットのライブカートGBBがありました~!!

日本では販売出来ないのですが、
発射機構いらないので欲しいくらいの存在感だと思いました(笑)
外装はスチール製で物凄い重量です・・・!!


マガジンは実弾も入るようです…
因みに本体価格は日本円で約27万程度だそうです!

続いては、TAF

TAFは主にGBBをカスタム・チューニング等を行っているショップさんです。
台湾・香港などではGBBが結構アツいので、こういったGBBメインのショプさんも多いと思います。

中でもTAFでは自社にて、塗装や刻印なども行い幅広いカスタムが可能との事。




しかも使用パーツもお高いパーツばかりです…
お小遣い制の私には手が出せません

その分、外装のクオリティは素晴らしくウチでも見習ってカスタムの参考にしたいと思いました!

GBBではAAC MPW 300 BLACKOUTが多かったですね。
AKではZenit系パーツがゴテゴテについたLCTのAKS74U(電動ガンでした)




ライブカートといえば、Rare ArmsのSR-25も見ることが出来ました!
もうGBBはライブカートになっていくのでしょうか・・・
こちらは大体15万円程度の価格だったと思いますが現状、日本向けは無いらしいです。

という感じで、第17回 武哈祭のお仕事の写真は以上です!
あとは現地のミリドル・モデルさんや日本のミリドルさんと写真撮ったりでした(笑)

日本国内とは違い、自由度が高いのが海外のショーの楽しみですね!
これは日本も負けてられないな~と思いましたが、やはり海外製の魅力というのも当店が
皆様に伝えていくのも仕事だと思うのでガンガン海外製を推していこうと感じました!

それではまた後日、台湾での様子をレポートできればと思います!  


Posted by AIRSOFT97  at 19:45Comments(0)総合カテゴリー

2015年03月07日

VFC製品再入荷!

こんばんは!店長のkuroです!

金曜日にVFC製品が数機種入荷しました!

今回は新しいく取り扱いをはじめる機種が2機種あります。


■VFC M27 IAR


■VFC MP5A4


どちらも新発売の機種ではありませんが、当店では初めての取り扱いとなります。

VFC製品は高級品ですので、一気に取り扱いを増やすことは出来ませんが、これからもちょくちょく取り扱い商品を増やしたいと思います。
もし取り扱いをして欲しい機種がありましたらコメント下さいね!
次回の仕入れの参考にしたいと思います!


  

Posted by AIRSOFT97  at 19:45Comments(2)新製品入荷情報

2015年03月06日

第17回 武哈祭 - Hooha Show - パート1

こんばんは、Diです!

先日台湾にて行われました武哈祭(Hooha Show)のレポートです!
といっても遅めの報告なので、もう既にご存知の方もいらっしゃるかもしれないですね笑

場所は台北市内にて行われ、数多くの方が来場されたようですね!



個人的に二回目の台湾なのですが、イベントには初参加です。
思ったより、小さい会場だったのですが皆さんの熱気がすごくて
とても熱いイベントだったと思います!!

色々なメーカーさんが出店されており全部紹介したかったんですが、
(時間の関係で、全部のメーカーさんとお話出来なかったので)数社ピックアップしてご紹介します。

まずは、去年SR47をコンプリートでAEG化して発売したBOLTさん





意外にもラインナップは多く、日本では流通していないモデルなどもありました。
URXIIからURX3.1までありますが、未だURX4のモデルなどはありませんでした。
これからのラインナップに期待したいですね!



流石にこれは未発売モデルだと思うんですが、訓練用なんでしょうか・・・
その上にはBOLTのリコイルシステムなど各国にて特許が認定されたという
証明書もブースに展示されておりましたね!!

他にもハイサイクルモデルと言うものもあるようで、
リコイルはオミットされてるのですが、
高速なブローバックと発射サイクルは凄かったです!!

一応、数万発(何発かは忘れてしまいました…)の耐久テストに合格。
11.1Vで動作させており、ブースにも展示で実際にその高サイクルを体感することも出来ました!
※もちろん海外パワーでのテストなので日本だともう少し寿命はありそう・・・!

またBOLTの社長さんとお話出来る機会がありましたので、
色々お話させて頂きました。
技術的なお話などを主にさせて頂き、改善して欲しい箇所など伝えました。
そういった情報は既に伝わっていたようで一部改善されたとのことです



↑BOLT製SR47のハウジング内(新ロット)

初期ロットなどはマガジン挿入するとチャンバーが前に移動して
初速低下などの持病持ちでしたので加工が必要だったりしましたが、
新ロットからはこういった症状を改善していくとのことです!



最後に仲良く記念撮影をして終了です!

BOLTは、とても真面目で誠実な社長さんでかなり好印象です。
製品にもっと反映してくれたら嬉しいと感じましたが、
うちは調整ショップなので当店でベストに調整すればいいだけの話かもしれませんね!

恐らく当店でも近々BOLT再販するかもしれませんので・・・・
欲しかった皆さん、それまでお楽しみに!!!!!  


Posted by AIRSOFT97  at 19:45Comments(2)総合カテゴリー

2015年03月05日

いよいよ出荷始まります!

こんばんは、Diです!

いよいよ本日から調整となります、SPARK謹製ARシリーズ!
ご注文頂きましたお客様、発送までもうしばらくお待ち下さいませ。



今回は初回特典で、刻印無料サービス付きなのでお得感もありますね!
このキャンペーンは今月15日分の注文までとなりますので、
ご注文はお早めに・・・!!!!


今回も県内業者さんに刻印の依頼をして、レーザーで施工してもらいました。
出力は低めのレーザーなのでガッツリな彫りは出来ませんがいい感じに仕上がっております!



今回のSR30は、300ブラックアウト弾を意識しましたので刻印もご覧のとおり・・・!
現段階ではこの刻印で発売されている電動ガンは無いと思いますので、
流行りモノ好きな方にもオススメ出来ます!

内部もバッチリ調整して出荷しますので、お楽しみに!
あと後日に内部レビューや動画なども早く更新出来たらと思います!!  


2015年03月04日

Newビンテージ加工




こんばんは、Tacです。
最近、ウッドパーツビンテージ加工のオーダーが増えてきて嬉しいです。(*^_^*)

通常、ビンテージ加工の工程は、

1.下地処理

2.ワトコオイル塗布(1回目)

24時間乾燥

3.ワトコオイル塗布(2回目)

24時間乾燥

【4.ワトコオイル塗布(3回目)*木材により異なる】

【24時間乾燥*木材により異なる】

5.仕上げ処理

となっています。
今回は最後の仕上げにブライワックスを使用しました。
ブライワックスを使うことでツヤが出て、より美しく仕上がります。
ウッドパーツは木目や材質が一つ一つ違うので、塗布するオイルの種類や回数も仕上がりを見ながら変えていきます。
全く同じものは存在しない、世界に1丁だけの銃に仕上がるのです。(^^ゞ






今回はLCTのAK74Nにウッドパーツビンテージ加工とウェザリング加工を行いました。
加工後は長年使い込まれた"シブイAK"に仕上がりました。







オイルを染み込ませることで木目が綺麗に浮き上がり、ワックスで仕上げることで美しいツヤが生まれます。





ウッドパーツビンテージ加工はAK以外の銃にも行うことが出来ます。
写真は現在加工中のICS M1ガーランド。
仕上がりましたらアップしますのでご期待下さい。(^^)v

  


Posted by AIRSOFT97  at 19:45Comments(0)ヴィンテージ加工

2015年03月03日

電動ガンのスイッチを守れ!!



こんばんは、Tacです。
今日、スイッチ焼けによる通電不良で、電動ガンの修理依頼が入ってきました。
Li-poバッテリーが主流になった今、スイッチの保護は必要不可欠です。
ニッカドやニッスイの何倍もの出力を持つLi-poバッテリーは、内部のチューンを行わなくてもそれを繋ぐだけで連射サイクルやトリガーレスポンスが向上します。
しかし、その分、スイッチへのダメージも大きくなってしまうのでスイッチ焼けのリスクも高くなります。
特に、セミオートを多用する場合にはスイッチの寿命が大幅に短くなってしまいます。




そこでオススメなのがダーティーワークス製 スイッチバリカタです。
電動ガンのスイッチを焼いてしまう原因となるのがモーターからの逆電流。
スイッチバリカタをモーターに取り付けることで逆電流をモーターに返し、スイッチへのダメージを大幅に軽減させます。





取り付け方法は、モーター端子にこのように装着するのですが、この時向きを間違ってしまうと、最悪の場合一発でSBDがお逝きになる場合もあるのでご注意を。
また、モーターによっては通電しない樹脂製のネジに変更しないといけない場合もあります。
あと、取り外したネジがモーターの内部に入ってしまうととても厄介な事になりますので注意が必要です。





取り付けるモデルに合わせて適切に収納します。
当店ではカスタムメニューとして、「高性能SBDバリカタ取り付け」をご用意しております。

調整済み電動ガンをご購入の際に、ご一緒にスイッチバリカタを取り付けてみませんか?
目に見えるカスタムパーツではありませんが、効果は絶大です!

基本的に全ての電動ガン・電動ハンドガンに取付可能ですのでぜひご検討ください。

  


Posted by AIRSOFT97  at 19:45Comments(2)総合カテゴリー

2015年03月02日

マガジン、RAS類入荷

こんばんは、ライです。

先週の木~金曜にかけて、新入荷商品をアップ致しました!
主にマガジン類の入荷が多いですが、RAS類も少々入荷しております(^^ゞ



珍しい? マガジン類の新入荷がこちら!





AK74 スチールマガジン(140/500連)

AK74用マガジンは軽量な樹脂系マガジンが主流ですが、流れに逆行するスチールマガジンです(笑)
実銃ではポーランドやルーマニアのAK74系で使用されるものだそうですが、装着してみると新鮮味がありますよ!

プラマガジン程大きくないので、M4系のマガジンポーチにも収めやすい感じです。
これだと現代装備のAKユーザーにも嬉しいですね!

ノーマルタイプの140連マガジンと500連のゼンマイ式連射マガジンがありますので、お好みに応じてチョイスしてください(^o^)






AKM 7.62×39mm 550連プラマガジン(BK)

こちらはAKM向けのプラマガジンになります!
本来ならばぜひともベークライト風オレンジマガジンで行きたいところなのですが、残念ながら今回はBKのみの入荷です^^;
550連の大容量マガジンですし、サイドから蝶ネジを差し込んで早巻きも可能ですので、かなりサバゲ向きの商品となっております。
スチールマガジンを多用していたAK47ユーザーにもお勧めしたいマガジンです!






電動AKシリーズ用 ロングスチールマガジン(180/800連)

こちらはRPK等にお勧めのロングタイプスチールマガジンです!
もちろん通常のAK47シリーズにもお使い頂けます。
ノーマルタイプでも200発程度装弾可能ですので、ちょっとした連射マガジン並の火力になりますよ……!

連射マガジンは通常のものよりもどうしても途中で巻き直す回数が増えてしまいますが、それでも800発を持ち運べる安心感は頼もしい限りです! 中~後方がメインフィールドのゲーマーさんにかなりお勧めです。






M14 Longsight support rail system

こちらはM14用のロングレールとなります!
スコープとフラッシュライトを付けたい! というような場合に非常にお勧めです。
比較的軽量なので、手軽にレールシステムを装備したいM14ユーザーは必見です!





VLTOR Type M14 Aluminum Rail Handguard System
こちらはVLTORスタイルのM14用RASとなります。
価格は張るものの、ゴテゴテ感を演出するのにはもってこいの一品です……!

これまでM14向けのオプションが非常に少なかったのですが、RASが入荷したことで当店でも是非コンプリートカスタム状態でお出ししたいですね~。






MP5シリーズ用 ストライクヘッドRAS

こちらはある意味懐かしの? ストライクヘッドキットとなります!
見た目のまんまで刺々しいフォルムのインパクトは絶大です(^^)






KAC Type Rail cover for URX3/3.1 BK
こちらはURX3向けのレールカバーとなります!




装着してみるとこんな感じになります。
AFG的な使い方ができるので、かなり実用的なアイテムですよ!






SureFire M961 Type LED Tactical Flashlight BK
こちらは大人気SUREFIREタイプのレプリカフラッシュライト!
ちょっと大きめのサイズでかなり迫力があります(・ω<)
プレッシャースイッチも付属しますので、フォアグリップなどに取り付けての操作も可能です。

省電力LEDライトタイプですので、夜戦でも活躍してくれることでしょう……!



他にもKACタイプのリアサイトやAK用のハイダー、グリップなども入荷しましたよ!
HPの「最新入荷製品」を是非御覧ください(^o^)  


Posted by AIRSOFT97  at 19:45Comments(0)新製品入荷情報

2015年03月01日

新作!? KeyMod SPR試作機

こんばんは、Diです!

本日は新プロジェクト「SPARK Industries」←いつの間にか名称が決まってます(笑)
期待の新作商品の試作機を紹介します!!!!

ど~ん!!

KeyMod SPR(仮称)

軽量ながらM16に匹敵する全長と迫力!
しかしスリムなハンドガードや各種カスタムグリップやストックにより
スタイリッシュにきまっていると思います!!

現状ではエクステンションバレルでごまかしておりますが、
商品版はちゃんとしたアウターバレルにしようと思います。
やっぱSPRはアウターバレルは違う物にしないとですね~


ハンドガードはKeyMod対応。
軽量且つ柔軟に各種オプションに対応しております。


ストックはPRSストックのレプリカをチョイス。
これだけでスナイパー感が倍増します…!
現状、取り付け後に若干のガタがあるので
しっかり取り付けが出来れば製品版でもPRSセットでの販売をしたいですね!

バッテリーはストックチューブ内への収納予定ですので、
大容量バッテリーは搭載出来ないと思います。

そもそもスナイパー風なので、そんな撃たないですよね…?笑
いや…そんな撃たなくても当たるような仕様目指したいです!


マガジンはPMAGタイプショートの付属予定です!
グリップはSPRタイプかMOEかでいこうかな…?

といった構想でいこうと思います!!

最後に・・・


GEのM16っぽいものと比較してみましたが、
このSPR風は意外にもM16より短めでした!
大体18インチといったとこでしょうか…


以上、KeyMod SPR試作機のご紹介でした!  


Posted by AIRSOFT97  at 19:45Comments(0)珍商品SPARK Industries

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 168人
画像付き最新記事
< 2015年03>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ
FET (17)
SBD (1)
M4A1 (21)
SR-25 (11)
HK416 (24)
SCAR (12)
MP7 (5)
AK-47 (21)
g36 (18)
SL-8 (16)
L85A1 (10)
p90 (7)
G18C (14)
usp (5)
M93R (4)
AUG (9)
ppsh (1)
M14 (16)
F2000 (8)
M92 (2)
100Y (5)
UAR501 (13)
MP5A5 (9)
RPK (5)
M733 (2)
SA58 (6)
FNC (6)
AK74M (8)
E&L AK (42)
MP5SD (2)
Mk18 (24)
LCT AK (64)
M240 (4)
LCT M4 (10)
MG42 (2)
BAR (3)
SVU (9)
MET (16)
VZ58 (4)
SVD (5)
ZB26 (2)
PKM (1)
M82A1 (2)
Zenit (8)
AK (22)
AR-57 (3)
MP5A3 (1)
MP5A4 (3)
MC51 (1)
KRYTAC (16)
M60 (1)
XM177 (1)
RPD (3)
M249 (3)
RK74 (1)
TITAN (27)
FAL (2)
L1A1 (3)
珍商品 (36)
映画 (11)
あそび (134)
NPO (2)
Mk18 (12)
PERUN (12)
Hk416 (4)
64式 (1)
C.A.T. (50)
QRコード
QRCODE
プロフィール
AIRSOFT97
AIRSOFT97
海外製電動ガン、マルイ次世代・ガスブロライフルのカスタムならお任せ AIRSOFT97
WEB:海外製エアソフトガンのAIRSOFT97
Military shop AIRSOFT97
沖縄県宜野湾市普天間1-34-1-1F
店舗所在地はコチラ
TEL098-943-8943
営業時間:11:00~19:00
運営会社:(有)SPARK
アクセスカウンタ