2018年05月01日
ARES H&K UMP.45 ブローバック/EFCS搭載モデル 新入荷!
こんばんは! ライです:D
本日は個人的にも激アツな新商品のご案内です!
ARES H&K UMP.45 ブローバック/EFCS搭載モデル

販売価格(税込): 33,156~52,596 円
当店としては数年ぶりの入荷、ARES製のUMPがパワーアップして再入荷!
内部はARES製となりますが、OEM元はH&Kということでお馴染みのUMAREXのようですね~
コイツの目玉はなんと言っても迫力のブローバック、その激しいサウンドは「これ大丈夫なの?」とつい不安になってしまうほど^^;
前回はノーマーキングモデルの取り扱いのみでしたが、今回はフルマーキングに加えて
電子制御回路のEFCSを搭載してリニューアル!
キレの良いセミオート射撃の他にフルオート、そして2点バーストが楽しめる贅沢仕様となっています。
個人的にも凄く欲しい機種の一つです٩(′д‵)۶

全長は約680mmととってもコンパクト、MP5サブマシンガンの後継機ということで操作性もほとんど変化なく、直ぐに扱えるようになるというのも良いですね。
全体的にややマットな質感の樹脂で構成されており、安っぽさはあまり感じません。

ストックを折り畳むと大きめのリュックサックにも収納可能、アンブッシュ時にも役立ちそうなコンパクトサイズとなりSMGらしさがUPします。
ストックはサイドフォールディングとなりサイズ調整はできません。
折り畳んだ状態でも射撃はもちろんOK!

レシーバー左面にはしっかりと刻印が施され、高級感が出ますね~
ピクトグラムのセレクターには2点バーストがプリントされ、実際に射撃を楽しむことができます。
セレクターはアンビですので利き手を選ばないのも良いところ。

チャージングハンドルを後退位置でロックするとダミーボルトが後退し、エジェクションポート内のHOPチャンバーにアクセス可能。
ダミーボルトのプレートはレシーバーと擦れるためか、こちらの個体ではプレートに擦り傷がみられました。
HOPチャンバーのダイヤルは鬼のように固かったです……^^;
箱出しで撃った感じではHOPが強すぎ、0.2gではかなり浮き上がってしまっていました。
実射についてはやはり、内部に手を加えた方が安心して使用できそうな印象でした。


マズルは嬉しい14mm逆ネジ仕様、各社製のサプレッサーなどが簡単に装着可能です!
また3面に20mmレールを装備しており、フラッシュライトやフォアグリップも簡単に取付できMP5のようにRASを買い足す必要もありません。
レールは金属製で強度も高く、ネジでしっかりとレシーバーにマウントされます。

アンダーレールには通常のフォアグリップはもちろんのこと、AFG-2も装着可能です。
意外とUMPでは握りやすいポジションに収まりますので、実用性重視の方に特にお勧めしたい組み合わせ。
なお取付の際はスリングスイベル? と一体になったレール固定ボルトを一度取り外す必要があります。

レシーバートップには20mmレールを備えており、各種ドットサイトなどの光学機器が搭載可能!
無骨なフォルムにはEoTechなどのホロサイトやCOMP M4などのゴツめのドットサイトがお勧めですよ~

オプションを取付てみるとこのような感じになります! 警察系装備が欲しくなりますね(゜゜)
スペアマガジンの取り扱いも御座いますので、合わせてご購入くださいませ(^o^)
初回は5本入荷していますが、在庫が少ない場合は次回入荷までお時間を頂く可能性もございます。
気になった方はお早めにドウゾ!
本日は個人的にも激アツな新商品のご案内です!
ARES H&K UMP.45 ブローバック/EFCS搭載モデル

販売価格(税込): 33,156~52,596 円
当店としては数年ぶりの入荷、ARES製のUMPがパワーアップして再入荷!
内部はARES製となりますが、OEM元はH&Kということでお馴染みのUMAREXのようですね~
コイツの目玉はなんと言っても迫力のブローバック、その激しいサウンドは「これ大丈夫なの?」とつい不安になってしまうほど^^;
前回はノーマーキングモデルの取り扱いのみでしたが、今回はフルマーキングに加えて
電子制御回路のEFCSを搭載してリニューアル!
キレの良いセミオート射撃の他にフルオート、そして2点バーストが楽しめる贅沢仕様となっています。
個人的にも凄く欲しい機種の一つです٩(′д‵)۶

全長は約680mmととってもコンパクト、MP5サブマシンガンの後継機ということで操作性もほとんど変化なく、直ぐに扱えるようになるというのも良いですね。
全体的にややマットな質感の樹脂で構成されており、安っぽさはあまり感じません。

ストックを折り畳むと大きめのリュックサックにも収納可能、アンブッシュ時にも役立ちそうなコンパクトサイズとなりSMGらしさがUPします。
ストックはサイドフォールディングとなりサイズ調整はできません。
折り畳んだ状態でも射撃はもちろんOK!

レシーバー左面にはしっかりと刻印が施され、高級感が出ますね~
ピクトグラムのセレクターには2点バーストがプリントされ、実際に射撃を楽しむことができます。
セレクターはアンビですので利き手を選ばないのも良いところ。

チャージングハンドルを後退位置でロックするとダミーボルトが後退し、エジェクションポート内のHOPチャンバーにアクセス可能。
ダミーボルトのプレートはレシーバーと擦れるためか、こちらの個体ではプレートに擦り傷がみられました。
HOPチャンバーのダイヤルは鬼のように固かったです……^^;
箱出しで撃った感じではHOPが強すぎ、0.2gではかなり浮き上がってしまっていました。
実射についてはやはり、内部に手を加えた方が安心して使用できそうな印象でした。


マズルは嬉しい14mm逆ネジ仕様、各社製のサプレッサーなどが簡単に装着可能です!
また3面に20mmレールを装備しており、フラッシュライトやフォアグリップも簡単に取付できMP5のようにRASを買い足す必要もありません。
レールは金属製で強度も高く、ネジでしっかりとレシーバーにマウントされます。

アンダーレールには通常のフォアグリップはもちろんのこと、AFG-2も装着可能です。
意外とUMPでは握りやすいポジションに収まりますので、実用性重視の方に特にお勧めしたい組み合わせ。
なお取付の際はスリングスイベル? と一体になったレール固定ボルトを一度取り外す必要があります。

レシーバートップには20mmレールを備えており、各種ドットサイトなどの光学機器が搭載可能!
無骨なフォルムにはEoTechなどのホロサイトやCOMP M4などのゴツめのドットサイトがお勧めですよ~

オプションを取付てみるとこのような感じになります! 警察系装備が欲しくなりますね(゜゜)
スペアマガジンの取り扱いも御座いますので、合わせてご購入くださいませ(^o^)
初回は5本入荷していますが、在庫が少ない場合は次回入荷までお時間を頂く可能性もございます。
気になった方はお早めにドウゾ!
2017年01月12日
G&G H&K UMP45 分解レビュー

こんばんは、Tacです。
今日は「G&G H&K UMP45(UMG)」の分解レビューを行います。
UMPと言えば、他にもARESやUMAREXなどのメーカーから発売されております。
そのどちらのメーカーのUMPも整備したことがあるのですが、G&G製のUMPは触った事が無かったので期待大です!

このUMPはレシーバー後方のピンを1本抜くだけで、上の写真のように簡単にテイクダウンできます。
※注意:ノズルが前進しチャンバー内に入ったままテイクダウンをしようとすると、ノズルが折れます。
マガジンハウジングから指を入れ、チャンバーを銃口側に押しながらテイクダウンを行いましょう。


バッテリー収納はレシーバー内部。
ストックを折りたたんでバッテリーを脱着します。
内部のスペースは広々で、ヒューズやFETを取り付けてもバッテリーを楽々収納できます。
(この機種はヒューズレス仕様となっておりますので、別途マイクロヒューズ取り付け加工をお勧めいたします。)


チャンバー&インナーバレルの取り出し方は、チャンバーを銃口側に少しだけ押しながら、アウターバレルの溝に合わせて回転させます。


チャンバーは専用品。
ホップアップパッキンとインナーバレルは共通でした。
インナーバレル長は205mmです。


次にグリップエンドの大きいネジと、レシーバーのピンのを1本外します。
レシーバーのピンは丸で囲った物以外はダミーなので叩かないようにして下さい。

セレクタープレートからセレクターがスムーズに外れるように、セミオートとフルオートの間くらいに合わせてからメカボックスを取り出します。


G&G H&K UMP45のメカボックスです。
Ver.3メカボックスをベースに、オリジナルのセーフティパーツや上部のプレートなどが組み込まれています。
軸受けは8mm。
材質はなんでしょうか・・・。

メカボックスの分解は、まず上部のプレートとセーフティパーツを取り外します。


モーターホルダーを外し、逆転防止ラッチを解除しておきましょう。


後は残りのネジを全て外し、メインスプリングは飛び出さないように注意しながらメカボックスを開封します。

純正の軸受けは分厚く、ギアのシャフトとの抵抗が大きいので、交換推奨です。
今回はUltimateプラン+ハイレスポンスコード+GATE PicoSSR3でご注文頂きました。
ここで軸受けを全てボールベアリングに変えてしまうと、回転の効率が良すぎてオーバーラン気味となる可能性がありましたので、今回はセクターギア上下とスパーギア上下の軸受けオイルレスメタルに、ベベルギア上下の軸受けをベアリングに交換しました。
ベベルギア上下の軸受けをメタルではなくベアリングに交換することで、ギアノイズの低減が期待できます。

Ultimateプランでは、モーターも当店オリジナルのINAZUMAモーターに交換します。
国産の高精度・高強度ピニオンギアを搭載し、モーター内部の軸受けもベアリング化されているので、電動ガンがとても快適に作動するようになります。

ギアはG&G共通のノーマルギア比の物が入っていました。
G&G製のギアは、海外製電動ガンに純正で入っているギアの中でもトップクラスの強度を誇ります。

ピストンは樹脂製。
シリンダーはバレル長に対応した位置に加速ホールが空いています。

ノズル長は20.21mmと微妙なサイズ。
こういった場合は、まず純正ノズルで組んでみて、初速や集弾性、初速の安定性を見てみます。
今回は検証の結果、純正ノズルでも十分な性能が出たので、ノズルはそのまま使用しました。


ご注文頂いたGATE PicoSSR3 MOS-FETを組み込みます。
FETを組み込む事で、スイッチ焼けがゼロになります。
電動ガンのスイッチ焼け対策は必須カスタムですよ!
FETを組み込むと、信号線という細い配線が1本増えます。
UMPのレシーバー後方の配線を通す部分は純正の2本の配線用のサイズになっているので、リューターで少し削って配線が3本通るように加工します。

当店の配線引き直しメニューでは、基本的にヒューズの取り付けも含まれています。
省スペース化の為に平型ヒューズを使用し、組み込む銃の負荷に合わせてアンペア数を変更します。
ノーマルチューニングの電動ガンの場合は20A、ハイサイクル等の高負荷チューニングの場合は25A等のヒューズを使用します。


組み上がったら当店の室内30mレンジで試射を行い、初速や集弾性、HOPの掛かり具合を確認します。
この個体はHOPゼロ、適正共に初速約89m/sでした。
当店で実射性能確認及び性能保証に使用しているBB弾は「東京マルイ PERFECT HIT 0.2g ノンバイオ」または「G&G COMPETITION GRADE 0.2g ノンバイオ」。
フィールドレギュレーションでバイオBB弾しか使えないという場合も多いかと思いますが、当店がバイオBB弾で性能保証をしていない理由の一つは、バイオBB弾は保管状態で弾自体の状態が大きく変化する為です。
適切に保管していないと給弾不良や弾詰まり、集弾性悪化等のトラブルを引き起こす場合が多いです。
もちろん、正しく保管されているバイオBB弾であれば、性能保証書どおりの性能を発揮します!
当店がオススメするBB弾は、基本的にはご購入頂いた電動ガンの性能保証書に記載されているBB弾ですが、バイオBB弾であればG&G製のバイオBBが一押しとなっておりますので、当店のカスタムガンにバイオBB弾を使用する際はぜひG&G製の物を使ってみて下さい!
以上、G&G H&K UMP45 分解レビューでした。
2016年12月17日
G&G H&K UMP.45 外装レビュー
こんばんは! ライです:D
本日は新入荷の電動ガンをご紹介!
G&G H&K UMP45(UMG)

UMPの電動ガンとしては、比較的以前からリリースされているモデルになります( ´∀`)
外装は実銃同様に樹脂を多用したフレームとなっており、見た目のサイズ感の割には軽量。
MP5系と同様の操作系統になっていますので、MP5を触ったことのある方なら簡単に使用可能です。

全長は740mm/500mmとなっており、フォールディングストックを畳むことでかなりコンパクトになります!
この状態でももちろん射撃可能ですよ~
重量は約2.4kgとなっており、アタッカー向きの高機動SMGってとこでしょうか。

チャージングハンドルはライブとなっており、後退位置でロック可能。

チャージングハンドルをロックするとダミーボルトも後退して停止、エジェクションポート内よりHOP調整が可能です。
チャンバーは見たところ独自チャンバーのよう。
ダミーボルトの部分はカラーが変わっており、質感アップに貢献。

530連の大容量連射マガジンは、45口径弾仕様をモデルとしたストレートタイプ。
最もUMP45らしさが出る部分ではないでしょうか?(笑)

フォールディングストックはMP5のB&Tタイプストックに似た形状。
左面の大型ボタンによりロックの解除ができます。

リアサイトは簡易的な2段階切り替え式。
レシーバートップには20mmレールが装備されていて、各種光学機器が搭載可能。

純正で左右両側の金属製サイドレールが付属しており、フラッシュライトなど取付可能。
別途RASなどが必要ないのは嬉しいですね(^o^)

レシーバーのマーキング、HK風に結構寄せてます!(笑)

せっかくなのでデコレーション!
アンダーレールにKACタイプフォアグリップ、トップレールにはEoTech 551タイプ。


右面レールにはSureFire M620Uタイプフラッシュライトを装着!
ワンタッチでしっかりと取付可能な便利ライトです・ω・
マーキングも入っており、質感もいい感じですよ~
こうしてドレスアップしてみると、警察系装備によく似合いそうですね!
LE系コスチュームにも如何でしょうか。
以上、G&G UMGのご紹介でした~。
本日は新入荷の電動ガンをご紹介!
G&G H&K UMP45(UMG)

UMPの電動ガンとしては、比較的以前からリリースされているモデルになります( ´∀`)
外装は実銃同様に樹脂を多用したフレームとなっており、見た目のサイズ感の割には軽量。
MP5系と同様の操作系統になっていますので、MP5を触ったことのある方なら簡単に使用可能です。

全長は740mm/500mmとなっており、フォールディングストックを畳むことでかなりコンパクトになります!
この状態でももちろん射撃可能ですよ~
重量は約2.4kgとなっており、アタッカー向きの高機動SMGってとこでしょうか。

チャージングハンドルはライブとなっており、後退位置でロック可能。

チャージングハンドルをロックするとダミーボルトも後退して停止、エジェクションポート内よりHOP調整が可能です。
チャンバーは見たところ独自チャンバーのよう。
ダミーボルトの部分はカラーが変わっており、質感アップに貢献。

530連の大容量連射マガジンは、45口径弾仕様をモデルとしたストレートタイプ。
最もUMP45らしさが出る部分ではないでしょうか?(笑)

フォールディングストックはMP5のB&Tタイプストックに似た形状。
左面の大型ボタンによりロックの解除ができます。

リアサイトは簡易的な2段階切り替え式。
レシーバートップには20mmレールが装備されていて、各種光学機器が搭載可能。

純正で左右両側の金属製サイドレールが付属しており、フラッシュライトなど取付可能。
別途RASなどが必要ないのは嬉しいですね(^o^)

レシーバーのマーキング、HK風に結構寄せてます!(笑)

せっかくなのでデコレーション!
アンダーレールにKACタイプフォアグリップ、トップレールにはEoTech 551タイプ。


右面レールにはSureFire M620Uタイプフラッシュライトを装着!
ワンタッチでしっかりと取付可能な便利ライトです・ω・
マーキングも入っており、質感もいい感じですよ~
こうしてドレスアップしてみると、警察系装備によく似合いそうですね!
LE系コスチュームにも如何でしょうか。
以上、G&G UMGのご紹介でした~。
2015年08月27日
ARES UMP 分解!
こんばんは! ライです。
当店は昨日から3日間(26日、27日、28日)は旧盆休みとなります。
このブログはお休み前に書いたブログになります。
本日は人気のARES H&K UMPの分解調整をご紹介致します(`・ω・´)
ARESのUMPはブローバック機構を搭載し、激しく作動するダミーボルトからの金属音がたまりません!
しかもそこそこのウエイトなようで、小気味よいリコイルもちょっと体感できます(^^)v
残りも少なくなっておりますので、ご検討中の方はお早めにどうぞ!

分解の手順としましては、まずストックとアッパーレシーバーを接合するピンを抜きますと……

いとも簡単に上下テイクダウンが可能!(`・ω・´)
ピン1本を抜くだけでチャンバーまで楽々アクセス可能なのです。
この状態だとストックを外すことが出来ますので、分解時には外しておきましょう

チャンバーは見たところ一般的なG36シリーズのチャンバーのようですね〜。
取り外しも同様に、チャンバーを銃口側に押し込んだ後、90°回転させてロックを解除し、引き抜きます。

パッキンはかなり柔らか目のシリコン系パッキンが入っていました。
こちらをご購入頂いたお客様からは命中精度向上プランであるGungnir(グングニル)にてご注文を承っておりますので、こちらは社外品に交換致します。
HOPパッキン等のインナーパーツは極力様々なメーカーのものを取り揃え、より集弾性を高められるようにチョイスしております!

続いてメカボックスの取り外しです。
トリガー上部のピンを抜き、

グリップ底のネジを外します。G36と同様ですね。

後はセレクターをセミの位置に合わせて慎重に上方に引きぬくのみ!(^^)

Ver.3改といったところでしょうか、Ver.3メカボックスをベースに様々な部分が変更されております。
具体的にはピストン連動式ブローバックへの対応、マイクロスイッチの搭載、スプリングのクイックチェンジ機構など。
配線はどうやら銀メッキケーブルのようで、ノーマルながら良いレスポンスとサイクルを発揮しております。
モーターに巻かれたラッピングはおそらく配線保持の為だと思うのですが、放熱を考えて今回は撤去しました。

QDリリース機能はマイナスネジを取り外すことで使用可能となります。
初速調整の際にかなり便利な機構です!

あとは見えているネジを全て外せばメカボックスが開封できます。
ブローバック保持パーツが小さく紛失し易いのと、マイクロスイッチとトリガーを連動させるパーツがメカボックスを閉める際によく飛び出すので、やや難しい部類かも?^^;
ギアは品質も良さそうです!
シリンダーはフルサイズが入っており流速気味な設定となっておりますので、こちらは加速シリンダーに交換し、適切なサイズを狙います。
マイクロスイッチにはしっかりと接点グリスを忘れずに!

メカボックスをクリーニングしていますと、ピストンレールに金属片を発見。
ギア類を再度全て点検し、金属片も撤去しました。
箱出しだとARESのような高級ブランドでもこうした混入があったりしますので、やはり点検整備は必要かと思います……(゚Д゚)

シム調整が完了したら再度メカボックスを組み上げ、消費電流も安定化電源装置にて計測。
問題がなければ完全に組み立て、初速測定等の項目へと移ります。
初速測定と同時に、ターゲットに射撃することで集弾性もチェックし、当店の出荷基準を満たした電動ガンのみをお届けしております(`・ω・´)
こちらのご注文ではSBDも承っておりましたので、モーターホルダー部にSBD(バリカタ)を収納。
マイクロスイッチでは特にスイッチ焼けが起きやすいですので、ARES製品にはSBDの取付をお勧めしております(^^)
以上、UMPの分解調整でした!
当店は昨日から3日間(26日、27日、28日)は旧盆休みとなります。
このブログはお休み前に書いたブログになります。
本日は人気のARES H&K UMPの分解調整をご紹介致します(`・ω・´)
ARESのUMPはブローバック機構を搭載し、激しく作動するダミーボルトからの金属音がたまりません!
しかもそこそこのウエイトなようで、小気味よいリコイルもちょっと体感できます(^^)v
残りも少なくなっておりますので、ご検討中の方はお早めにどうぞ!

分解の手順としましては、まずストックとアッパーレシーバーを接合するピンを抜きますと……

いとも簡単に上下テイクダウンが可能!(`・ω・´)
ピン1本を抜くだけでチャンバーまで楽々アクセス可能なのです。
この状態だとストックを外すことが出来ますので、分解時には外しておきましょう

チャンバーは見たところ一般的なG36シリーズのチャンバーのようですね〜。
取り外しも同様に、チャンバーを銃口側に押し込んだ後、90°回転させてロックを解除し、引き抜きます。

パッキンはかなり柔らか目のシリコン系パッキンが入っていました。
こちらをご購入頂いたお客様からは命中精度向上プランであるGungnir(グングニル)にてご注文を承っておりますので、こちらは社外品に交換致します。
HOPパッキン等のインナーパーツは極力様々なメーカーのものを取り揃え、より集弾性を高められるようにチョイスしております!

続いてメカボックスの取り外しです。
トリガー上部のピンを抜き、

グリップ底のネジを外します。G36と同様ですね。

後はセレクターをセミの位置に合わせて慎重に上方に引きぬくのみ!(^^)

Ver.3改といったところでしょうか、Ver.3メカボックスをベースに様々な部分が変更されております。
具体的にはピストン連動式ブローバックへの対応、マイクロスイッチの搭載、スプリングのクイックチェンジ機構など。
配線はどうやら銀メッキケーブルのようで、ノーマルながら良いレスポンスとサイクルを発揮しております。
モーターに巻かれたラッピングはおそらく配線保持の為だと思うのですが、放熱を考えて今回は撤去しました。

QDリリース機能はマイナスネジを取り外すことで使用可能となります。
初速調整の際にかなり便利な機構です!

あとは見えているネジを全て外せばメカボックスが開封できます。
ブローバック保持パーツが小さく紛失し易いのと、マイクロスイッチとトリガーを連動させるパーツがメカボックスを閉める際によく飛び出すので、やや難しい部類かも?^^;
ギアは品質も良さそうです!
シリンダーはフルサイズが入っており流速気味な設定となっておりますので、こちらは加速シリンダーに交換し、適切なサイズを狙います。
マイクロスイッチにはしっかりと接点グリスを忘れずに!

メカボックスをクリーニングしていますと、ピストンレールに金属片を発見。
ギア類を再度全て点検し、金属片も撤去しました。
箱出しだとARESのような高級ブランドでもこうした混入があったりしますので、やはり点検整備は必要かと思います……(゚Д゚)

シム調整が完了したら再度メカボックスを組み上げ、消費電流も安定化電源装置にて計測。
問題がなければ完全に組み立て、初速測定等の項目へと移ります。
初速測定と同時に、ターゲットに射撃することで集弾性もチェックし、当店の出荷基準を満たした電動ガンのみをお届けしております(`・ω・´)
こちらのご注文ではSBDも承っておりましたので、モーターホルダー部にSBD(バリカタ)を収納。
マイクロスイッチでは特にスイッチ焼けが起きやすいですので、ARES製品にはSBDの取付をお勧めしております(^^)
以上、UMPの分解調整でした!
2015年07月19日
新入荷商品! H&K UMP Blowback!
こんばんは! ライです。
本日は新入荷商品である「ARES UMP ブローバック」のご紹介です!
ARESのUMP(Universale Maschinenpistole / ウニバザーレ:マシーネンピストーレ、汎用サブマシンガン)はアメリカ向けの45口径モデルを再現しており、大きなストレートタイプマガジンが特徴的な一丁!
G36のようにポリマーを多用することで軽量化を果たした、次世代型のサブマシンガンといったところでしょうか。
【予約商品】ARES H&K UMP ブローバック

UMPは当店では初めての取り扱いとなります
UMAREXのスポーツラインモデルと比べるとかなり質感など高めです!
内部の分解などはこれからとなりますが、見る限り構造は大方同じようです。
ということはテイクダウンも楽々なモデル!?(^O^)
なんといっても
当製品の特徴はブローバック搭載モデルであるということ!
かなり激し目のブローバックで、初見の方は驚かれること間違いなし(笑)
金属製のエジェクションポートをジャキーン! ジャキーン! と響かせながら、重量感のあるブローバックが楽しめます!
音だけでなくリコイルも意外とありますので、迫力満点……!

特徴的などデカイマガジンは110連のノーマルマガジンとなり、45口径弾ダミーカートも再現されたコダワリのマガジンとなっております!
スペアマガジンは当店ではまだ取り扱いがありませんので、早急に仕入れたいところですね~

セレクターはMP5シリーズを踏襲したものとなっており、非常に操作性に優れています
質感はポリマー系の銃にしては中々のものです。

ストックを折り畳むとかなりコンパクトなサイズに収めることが可能です。
リュックサックなどにも入りそうですので、持ち運びも楽でよさそうですね!

ストックロックを解除する際は、やや軽めに持ち上げるようにして固定部をズラして外します。

バッテリーは後部よりAKスティックタイプリポバッテリーが収納可能!
かなり奥行きに余裕がありますので、FETデバイス等も組み込めそうです。
おそらくマイクロスイッチを搭載しているかと思いますので、バリカタやFETとの併用をお勧めしたいところです……!
ちなみにヒューズレス機種となりますので、マイクロヒューズ取付をお勧め致します

リアサイトは二段階に切り替え可能です!
丸型よりはピストルのような凹型のサイトの方が狙いやすいように感じます

ハイダーは残念ながら14mm逆ネジではありませんので、オプション等は装着不可となっております。。。
社外でアウターバレルを交換するタイプのUMP専用サプレッサーもリリースされているようですが、互換性などは不明です。
チャージングハンドルはG3のように後部でロックすることが可能です!

当製品の目玉ともいえるのがこのエジェクションポートのライブ機能ですね~
チャージングハンドルと連動してオープンし、ここからHOP調整が可能です。
チャンバーのダイヤルはドラム式で微妙な調整がしやすくなっております。
もちろんブローバックギミックはこちらのポートが激しくブローバック!
金属製なので激しいサウンドですよ(^O^)
少量の入荷となっておりますので、気になった方はお早めに……!
本日は新入荷商品である「ARES UMP ブローバック」のご紹介です!
ARESのUMP(Universale Maschinenpistole / ウニバザーレ:マシーネンピストーレ、汎用サブマシンガン)はアメリカ向けの45口径モデルを再現しており、大きなストレートタイプマガジンが特徴的な一丁!
G36のようにポリマーを多用することで軽量化を果たした、次世代型のサブマシンガンといったところでしょうか。
【予約商品】ARES H&K UMP ブローバック
UMPは当店では初めての取り扱いとなります
UMAREXのスポーツラインモデルと比べるとかなり質感など高めです!
内部の分解などはこれからとなりますが、見る限り構造は大方同じようです。
ということはテイクダウンも楽々なモデル!?(^O^)
なんといっても
当製品の特徴はブローバック搭載モデルであるということ!
かなり激し目のブローバックで、初見の方は驚かれること間違いなし(笑)
金属製のエジェクションポートをジャキーン! ジャキーン! と響かせながら、重量感のあるブローバックが楽しめます!
音だけでなくリコイルも意外とありますので、迫力満点……!
特徴的などデカイマガジンは110連のノーマルマガジンとなり、45口径弾ダミーカートも再現されたコダワリのマガジンとなっております!
スペアマガジンは当店ではまだ取り扱いがありませんので、早急に仕入れたいところですね~
セレクターはMP5シリーズを踏襲したものとなっており、非常に操作性に優れています
質感はポリマー系の銃にしては中々のものです。
ストックを折り畳むとかなりコンパクトなサイズに収めることが可能です。
リュックサックなどにも入りそうですので、持ち運びも楽でよさそうですね!
ストックロックを解除する際は、やや軽めに持ち上げるようにして固定部をズラして外します。
バッテリーは後部よりAKスティックタイプリポバッテリーが収納可能!
かなり奥行きに余裕がありますので、FETデバイス等も組み込めそうです。
おそらくマイクロスイッチを搭載しているかと思いますので、バリカタやFETとの併用をお勧めしたいところです……!
ちなみにヒューズレス機種となりますので、マイクロヒューズ取付をお勧め致します
リアサイトは二段階に切り替え可能です!
丸型よりはピストルのような凹型のサイトの方が狙いやすいように感じます
ハイダーは残念ながら14mm逆ネジではありませんので、オプション等は装着不可となっております。。。
社外でアウターバレルを交換するタイプのUMP専用サプレッサーもリリースされているようですが、互換性などは不明です。
チャージングハンドルはG3のように後部でロックすることが可能です!
当製品の目玉ともいえるのがこのエジェクションポートのライブ機能ですね~
チャージングハンドルと連動してオープンし、ここからHOP調整が可能です。
チャンバーのダイヤルはドラム式で微妙な調整がしやすくなっております。
もちろんブローバックギミックはこちらのポートが激しくブローバック!
金属製なので激しいサウンドですよ(^O^)
少量の入荷となっておりますので、気になった方はお早めに……!