2015年02月08日
風を読む
こんばんは!店長のkuroです。
先日、沖縄のパッチ屋さんsacomさんにご来店頂いた際に、スナイピングに対する熱~い思いを語って頂きました。
私は遠距離からのスナイピングに全く興味がなく、無知でしたので、その手法と理論にすごく感心しましたので、ご紹介。
(もし知っている事でしたら温かい目で見守って下さいね!笑)
![風を読む 風を読む](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/sniper_2569626b.jpg)
スナイパーにとっては風を読むのは大変に重要な事です。
面ポップ、スリックパッキン、ルーズバレルを使用したカスタムを施した銃で、重量弾を使用すれば、少しの風ぐらいでしたら40m先の30cmx30cm(頭ぐらいの大きさ)でしたらある程度狙った通りに行くと思います。
ただ、これが50mぐらいになると、少しの風でも弾道は反れてしまいます。
この風を読むのがスナイパーのだいご味だとか!
たとえば、ターゲットを狙い、このように弾道が反れてしまう場合、(風は右から)
![風を読む 風を読む](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/sn01.JPG)
一般的な考えですと、風上に標準をずらして
![風を読む 風を読む](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/sn02.JPG)
発射すると命中します。
![風を読む 風を読む](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/sp03.JPG)
ただ、この方法ですと、ターゲットが思ったより遠くだと弾は左へ、
ターゲットが予想より近いと弾は右へ着弾してしまいます。
それを、ホップを利用して弾道修正する方法がこちら!
![風を読む 風を読む](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/2014112804.jpg)
(画像はsacomさんに許可を頂いて拝借。)
ホップは上向きにかかりますので、左に銃を傾けると左に曲がって行きます。(無風の場合)
この現象を利用して左から風が吹く場合には左に傾けてしまえば、ホップの曲がりが修正されて真っすぐと飛んでいくことになります。
![風を読む 風を読む](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/2014112803.jpg)
風の強さにより、傾きを修正すれば、弾は真っすぐに飛んでいきますので、距離による左右のずれが軽減されます。
なので、ゲーム前に試射し、予め傾け角度がどれぐらいか確認すれば、真っすぐに撃つ事が出来ます!
どうですか?スゴイっしょ!?
ただ、これで解決するわけではありません。風の強さは変化しますし、撃つ方向によっても異なってきます。
ただ、スナイパーの方はあまり自分の位置を変えないので、細長いフィールド(敵の位置もあまり左右に広がりがないフィールド)でしたら効果はあるでしょう。
・・・・と、ここまででしたら「なーんだ!知ってるよ!」って方もいるかもしれません。私は知りませんでしたが。汗
知らなかった方はsacomさんのブログも参考にして下さいね!
*ただし、この方法はホップの力を風に対抗する力として利用するので、飛距離は短くなります。
つまり、中学生の頃学んだ「エネルギー保存の法則」です。w
さて!ここからが、感心したポイント!
この傾け角度を、なんと、バイポットに記憶させとくというのです。
つまりこういう事です↓
![風を読む 風を読む](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/sp04.JPG)
バイポットの左右の足の長さを変えて傾けた状態でホールド。
もちろん、戦況は刻々と変化しますので、これで完璧なわけではありませんが、とっさに伏せて射撃するのにはある程度効果はあると思います。
その他にもゲーム中に風の強さでホップを変えていったりとか、スナイパーの方はいろいろと工夫されているようで感心しました。
そこで、ふと思ったのです。うちの取り扱っている商品で、撃ちながらホップをいじりやすい銃ってどれだろう・・・・
あ、ありました!アレが!
UAR501
![風を読む 風を読む](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/sp05.JPG)
この機種は左右からホップチャンバーにアクセスでき、しかもブルパップなので、チャンバーが手元に近いので左手でホップをいじりながら射撃出来ますね!
![風を読む 風を読む](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/sp06.JPG)
ということで、最後は商品の紹介でウマくまとめてみました!
(無理やり感がハンパない・・・・笑)
先日、沖縄のパッチ屋さんsacomさんにご来店頂いた際に、スナイピングに対する熱~い思いを語って頂きました。
私は遠距離からのスナイピングに全く興味がなく、無知でしたので、その手法と理論にすごく感心しましたので、ご紹介。
(もし知っている事でしたら温かい目で見守って下さいね!笑)
![風を読む 風を読む](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/sniper_2569626b.jpg)
スナイパーにとっては風を読むのは大変に重要な事です。
面ポップ、スリックパッキン、ルーズバレルを使用したカスタムを施した銃で、重量弾を使用すれば、少しの風ぐらいでしたら40m先の30cmx30cm(頭ぐらいの大きさ)でしたらある程度狙った通りに行くと思います。
ただ、これが50mぐらいになると、少しの風でも弾道は反れてしまいます。
この風を読むのがスナイパーのだいご味だとか!
たとえば、ターゲットを狙い、このように弾道が反れてしまう場合、(風は右から)
一般的な考えですと、風上に標準をずらして
発射すると命中します。
ただ、この方法ですと、ターゲットが思ったより遠くだと弾は左へ、
ターゲットが予想より近いと弾は右へ着弾してしまいます。
それを、ホップを利用して弾道修正する方法がこちら!
![風を読む 風を読む](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/2014112804.jpg)
(画像はsacomさんに許可を頂いて拝借。)
ホップは上向きにかかりますので、左に銃を傾けると左に曲がって行きます。(無風の場合)
この現象を利用して左から風が吹く場合には左に傾けてしまえば、ホップの曲がりが修正されて真っすぐと飛んでいくことになります。
![風を読む 風を読む](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/2014112803.jpg)
風の強さにより、傾きを修正すれば、弾は真っすぐに飛んでいきますので、距離による左右のずれが軽減されます。
なので、ゲーム前に試射し、予め傾け角度がどれぐらいか確認すれば、真っすぐに撃つ事が出来ます!
どうですか?スゴイっしょ!?
ただ、これで解決するわけではありません。風の強さは変化しますし、撃つ方向によっても異なってきます。
ただ、スナイパーの方はあまり自分の位置を変えないので、細長いフィールド(敵の位置もあまり左右に広がりがないフィールド)でしたら効果はあるでしょう。
・・・・と、ここまででしたら「なーんだ!知ってるよ!」って方もいるかもしれません。私は知りませんでしたが。汗
知らなかった方はsacomさんのブログも参考にして下さいね!
*ただし、この方法はホップの力を風に対抗する力として利用するので、飛距離は短くなります。
つまり、中学生の頃学んだ「エネルギー保存の法則」です。w
さて!ここからが、感心したポイント!
この傾け角度を、なんと、バイポットに記憶させとくというのです。
つまりこういう事です↓
バイポットの左右の足の長さを変えて傾けた状態でホールド。
もちろん、戦況は刻々と変化しますので、これで完璧なわけではありませんが、とっさに伏せて射撃するのにはある程度効果はあると思います。
その他にもゲーム中に風の強さでホップを変えていったりとか、スナイパーの方はいろいろと工夫されているようで感心しました。
そこで、ふと思ったのです。うちの取り扱っている商品で、撃ちながらホップをいじりやすい銃ってどれだろう・・・・
あ、ありました!アレが!
UAR501
この機種は左右からホップチャンバーにアクセスでき、しかもブルパップなので、チャンバーが手元に近いので左手でホップをいじりながら射撃出来ますね!
ということで、最後は商品の紹介でウマくまとめてみました!
(無理やり感がハンパない・・・・笑)
■最新ミリタリー情報を見る→
ミリタリーランキングへ
ミリタリーランキングへ
UAR501新バージョン登場!
【1丁限定】APS UAR501 Gen2 サイレンサーカスタムⅡ!
【一丁限定】APS UAR501 PDW
サバゲーシーズン到来! これから始める方へオススメの海外製電動ガンとカスタムメニューをご紹介!
1丁限定シリーズにUAR501インナーサイレンサーカスタムが登場!!
UARインナーバレル加工
【1丁限定】APS UAR501 Gen2 サイレンサーカスタムⅡ!
【一丁限定】APS UAR501 PDW
サバゲーシーズン到来! これから始める方へオススメの海外製電動ガンとカスタムメニューをご紹介!
1丁限定シリーズにUAR501インナーサイレンサーカスタムが登場!!
UARインナーバレル加工
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ブルパップだからロックするという事はありません。