2013年12月28日
AUG Tactical
こんばんは!店長のkuroです。
本日は、またまた新製品のご紹介。
■APS AUG Tactical
![AUG Tactical](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/auga3_04_1.jpg)
DEカラーのボディーが特徴的で、AUGA3を彷彿させる、カスタムレールの付いたモデルです。
それでは、前から解説していきます。
![AUG Tactical](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/auga3_05.jpg)
フロントのRASは金属製。4面レールタイプです。
RASにもこんなにレールが付いているのに、レシーバにもモリモリにレールがついており、まさにレール祭り!(笑)
サイレンサーに見えるパーツは金属製ですが、ダミーです。
![AUG Tactical](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/auga3_06_1.jpg)
取り外してみると、ほらっ、中までギッシリバレルが入っております。
インナーバレル長は、M16よりも長い約535mm!ながっ!
このサイレンサー風なパーツは14mmの逆ネジでしたので、本物のサイレンサーも取り付け可能です。
(ただし、インナーバレルをカットしないと消音効果がほぼ出ないと思います。)
![AUG Tactical](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/auga3_07.jpg)
スイベルアダブターは取り外し可能で、左右に付け替え可能です。
![AUG Tactical](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/auga3_08.jpg)
工具なしで2ピースに分解可能ですので、持ち運びも困りません。
![AUG Tactical](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/auga3_09.jpg)
コッキングレバーを後ろまで引いて上にあげるとロックできます。
![AUG Tactical](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/auga3_10.jpg)
そうすると、イジェクションポートが開きますので、ここからホップの調整が可能です。
ちなみに反対側からもホップダイヤルを回せます。
![AUG Tactical](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/auga3_11.jpg)
ストック後部はラバーパットになっております。
バッテリーはミニサイズ対応です。
スイベルアダブターも取り外せますが、残念ながら、反対には取り付け出来ません。
AUGって設計の古い銃なのですが、今見てもかなり未来チックな銃ですね!
ブルパックの銃では、かなり成功している銃で、私も大好きです!
■商品の詳細・ご購入はコチラから
中華エアガン調整販売のAIRSOFT97
*PC,携帯、スマートフォンすべてに対応しております。
本日は、またまた新製品のご紹介。
■APS AUG Tactical
![AUG Tactical](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/auga3_04_1.jpg)
DEカラーのボディーが特徴的で、AUGA3を彷彿させる、カスタムレールの付いたモデルです。
それでは、前から解説していきます。
![AUG Tactical](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/auga3_05.jpg)
フロントのRASは金属製。4面レールタイプです。
RASにもこんなにレールが付いているのに、レシーバにもモリモリにレールがついており、まさにレール祭り!(笑)
サイレンサーに見えるパーツは金属製ですが、ダミーです。
![AUG Tactical](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/auga3_06_1.jpg)
取り外してみると、ほらっ、中までギッシリバレルが入っております。
インナーバレル長は、M16よりも長い約535mm!ながっ!
このサイレンサー風なパーツは14mmの逆ネジでしたので、本物のサイレンサーも取り付け可能です。
(ただし、インナーバレルをカットしないと消音効果がほぼ出ないと思います。)
![AUG Tactical](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/auga3_07.jpg)
スイベルアダブターは取り外し可能で、左右に付け替え可能です。
![AUG Tactical](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/auga3_08.jpg)
工具なしで2ピースに分解可能ですので、持ち運びも困りません。
![AUG Tactical](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/auga3_09.jpg)
コッキングレバーを後ろまで引いて上にあげるとロックできます。
![AUG Tactical](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/auga3_10.jpg)
そうすると、イジェクションポートが開きますので、ここからホップの調整が可能です。
ちなみに反対側からもホップダイヤルを回せます。
![AUG Tactical](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/auga3_11.jpg)
ストック後部はラバーパットになっております。
バッテリーはミニサイズ対応です。
スイベルアダブターも取り外せますが、残念ながら、反対には取り付け出来ません。
AUGって設計の古い銃なのですが、今見てもかなり未来チックな銃ですね!
ブルパックの銃では、かなり成功している銃で、私も大好きです!
■商品の詳細・ご購入はコチラから
中華エアガン調整販売のAIRSOFT97
*PC,携帯、スマートフォンすべてに対応しております。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
やっぱりAUGにはフォアグリップがないと変かなぁと思いまして(’ ・ω・ ‘ )
うーーん・・・好みにもよると思いますが、私ならAFGをチョイスするかなー?^^