2012年11月07日
APS 最新HYBRiD Mecha Box
こんばんは Tacです。
今日はAPS最新のHYBRiDメカボックスをご紹介します!
APSは今回からメカボックスを一新!
もちろん、新作のAPS M4 RTS Assault Rifle Guardian Tactical(ASR111)にも
HYBRiD Mecha Boxを搭載しております![face03](//www.militaryblog.jp/img/face/003.gif)
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](//img01.militaryblog.jp/usr/cyma/asr111_02.jpg)
外観はAPS M4 SPRを切り詰めたようなデザイン
このサイズがとてもしっくり来ます(#^.^#)
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](//img01.militaryblog.jp/usr/cyma/asr111_03.jpg)
AFGっぽいのも付属です。
外装は店長が前回紹介したことですし、さっさと分解しましょうか(^^ゞ
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](//img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_4995aa.jpg)
テイクダウンするとNEWダミーボルトが登場
HYBRiD Mecha Boxでは従来と違い、メカボックスを開けなくてもすぐにボルトが取り外せるようになっていますのですぐにオミット出来ます!
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](//img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_4787.jpg)
あ! そうそう
今回からはチャンバーも共通規格になりましたよ!
これは嬉しいですね〜
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](//img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_0520.jpg)
ハイブリッドメカボックスは材質も変更されています。
かなり肉厚で重量もあるのでこれは期待できそうです!
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](//img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_8725.jpg)
メカボックス後方からスプリングが取り出せます。
この機構があると初速調整が楽なんで助かります(^^♪
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](//img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_6675.jpg)
マガジンハウジングにはマガジンのガタつき対策が施されています。
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](//img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_51a67.jpg)
メカボックス内部はこのようになっています。
APSらしさは捨てました!
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](//img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_7164.jpg)
HYBRiD Mecha Boxには共通規格のタペットプレートが入っています。
今までの目立った色はやめて控えめの黒です(^J^)
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](//img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_5301.jpg)
ノズルも共通規格!
パーツ変え放題ですよ〜ヽ(*´∀`)ノ
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](//img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_8360.jpg)
えらいぞAPS! 軸受の溝を掘ったんだね!
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](//img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_8888.jpg)
さすがAPS 今回はよく頑張ったなぁと関心していたTacですがこれを見逃さなかった!!
頑張ってもちょっと抜けてるところがあるんですよねぇ(-_-;)
でもそれも中華の楽しみ。 寛大な心で受け止めてやりましょう。
弊社の保障付きモデルでは、このような問題は、すべて対応済みなので、ご安心を!
HYBRiD Mecha Boxになって全てが共通規格となったAPS。
イジリ甲斐のあるヤツだぜ!
昨日からサイトにて予約受付中です!
■商品の詳細・ご購入はコチラから
中華エアガン調整販売のAIRSOFT97
*PC,携帯、スマートフォンすべてに対応しております。
今日はAPS最新のHYBRiDメカボックスをご紹介します!
APSは今回からメカボックスを一新!
もちろん、新作のAPS M4 RTS Assault Rifle Guardian Tactical(ASR111)にも
HYBRiD Mecha Boxを搭載しております
![face03](http://www.militaryblog.jp/img/face/003.gif)
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/asr111_02.jpg)
外観はAPS M4 SPRを切り詰めたようなデザイン
このサイズがとてもしっくり来ます(#^.^#)
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/asr111_03.jpg)
AFGっぽいのも付属です。
外装は店長が前回紹介したことですし、さっさと分解しましょうか(^^ゞ
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_4995aa.jpg)
テイクダウンするとNEWダミーボルトが登場
HYBRiD Mecha Boxでは従来と違い、メカボックスを開けなくてもすぐにボルトが取り外せるようになっていますのですぐにオミット出来ます!
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_4787.jpg)
あ! そうそう
今回からはチャンバーも共通規格になりましたよ!
これは嬉しいですね〜
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_0520.jpg)
ハイブリッドメカボックスは材質も変更されています。
かなり肉厚で重量もあるのでこれは期待できそうです!
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_8725.jpg)
メカボックス後方からスプリングが取り出せます。
この機構があると初速調整が楽なんで助かります(^^♪
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_6675.jpg)
マガジンハウジングにはマガジンのガタつき対策が施されています。
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_51a67.jpg)
メカボックス内部はこのようになっています。
APSらしさは捨てました!
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_7164.jpg)
HYBRiD Mecha Boxには共通規格のタペットプレートが入っています。
今までの目立った色はやめて控えめの黒です(^J^)
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_5301.jpg)
ノズルも共通規格!
パーツ変え放題ですよ〜ヽ(*´∀`)ノ
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_8360.jpg)
えらいぞAPS! 軸受の溝を掘ったんだね!
![APS 最新HYBRiD Mecha Box](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_8888.jpg)
さすがAPS 今回はよく頑張ったなぁと関心していたTacですがこれを見逃さなかった!!
頑張ってもちょっと抜けてるところがあるんですよねぇ(-_-;)
でもそれも中華の楽しみ。 寛大な心で受け止めてやりましょう。
弊社の保障付きモデルでは、このような問題は、すべて対応済みなので、ご安心を!
HYBRiD Mecha Boxになって全てが共通規格となったAPS。
イジリ甲斐のあるヤツだぜ!
昨日からサイトにて予約受付中です!
■商品の詳細・ご購入はコチラから
中華エアガン調整販売のAIRSOFT97
*PC,携帯、スマートフォンすべてに対応しております。
■最新ミリタリー情報を見る→
ミリタリーランキングへ
ミリタリーランキングへ
まるでレミントンなAR15が登場!
APS ASR111、 こんなカスタムはいかが?
RX-customシリーズ!(予約特典付き)
Grdian Tactical & Guardian Combat
最新メカボックス搭載APS商品くるゾー!
APS新製品 part3
APS ASR111、 こんなカスタムはいかが?
RX-customシリーズ!(予約特典付き)
Grdian Tactical & Guardian Combat
最新メカボックス搭載APS商品くるゾー!
APS新製品 part3
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
私の為に一丁TANカラーに染めていただきたい!
もしかして、私と同じTANカラー好きですか???(笑)
やっぱメカボ開けると部品なくしそうで怖いです笑
sprにもhybridメカボ搭載してほしいです!!
ただちょっとだけこだわりがf^_^;
全部TANカラーより、フレームだけ、黒や、マガジンや、サイトのみ黒って感じが好きなんです。
ちょっとした事なんですが、ぐってくるんです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ふふふ・・!同じくでございます!(笑)
是非是非検討させていただきます!
また調整済みモデルを購入時にハーフメタルピストンを搭載して頂く場合別途工賃はかかりますでしょうか?
また、商品ページの”インナーパーツ”の項目にメタル軸受けがありませんが今後取り扱う予定はありますでしょうか?
6mmベアリング軸受けは個人的に好きではないので気になりますw
軸受けは、カスタム用にサイト表示とは別に在庫あります。
大変恐縮ですが、個人的なカスタムのご質問は、メールにてお願い出来ますでしょうか?
そこまで丁寧にレビューしって、ありがとうございます!
↑下手の入力と変換失礼しました。留学生活から半年ぐらいで、漸く片仮名が読めれるになたけれど、やはり書くまで身についていないようだな。。。
お買い上げ有難う御座います!
すごい!日本語お上手ですね!!
私の方が日本語がおかしいような・・・笑
台風のため、配達が遅れる可能性がありますが、暫くお待ち下さいね!
昨日友達同士のサバゲー(ほぼルールなしの撃ちまくりゲーム)に連れて行きました。
金属できな作動音が大好評でした。ただマガジン容量が連射性能についていかないの様で巻くのが結構疲れましたので、今は側面に穴を開けて六角ドラーイバで巻いている
そこで音感センサー付きの電動マガジンを探したいので、M4タイプとPーMAGタイプ等色々の種類があり、使えるかどうかが分からないで困ているのです。よろしければお薦めをお願い致しまぜんで御座いますか?
コメントを返事してくれてありがとうございます!
PS:敬語やっば難しい・・・・・・これで意味分からなくなるでしゅうか自信がないです> <
すごい!劉さんの日本語完璧です!
日本人みたい・・・^^
音感マガジンは、M4タイプとPーMAGタイプ、どちらも使用可能ですよ!