2023年12月15日
まるでレミントンなAR15が登場!
こんばんは! ライです:D
本日はフィールドでまず被らないであろう、超スタイリッシュなM4 / AR15カスタムモデルをご紹介させていただきます!
『ミンナ M-LOKバッカリ デ アキチャッタネー』
『デモ オンナジミタメハ オコトワリネー』
そんなアナタのワガママも叶えられちゃうシリーズがコチラ❗
APS M4 Guardianシリーズ!
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/1207182705_65718fe96c781.jpg)
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/1207182705_65718fe9d9d86.jpg)
カービンレングスの『ASR111 Guardian Tactical』に……
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/1205191053_656ef72dda9a7.jpg)
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/1205191054_656ef72e681f0.jpg)
迫力のスナイパーレングス『ASR110 Guardian SPR』の2機種が入荷しております!
実はAPS社の電動ガンの中でも結構古参な部類で、当店でも以前かなりの数を販売していた超人気シリーズなのです![face02 face02](//www.militaryblog.jp/img/face/002.gif)
画像から販売ページにジャンプできますので、気になった方は通販サイトへGO!
=========================
元ネタは米国レミントン社のR5かと思われ、特徴的なハンドガードの流線型デザインがそっくり~
※実銃参考画像
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/902982_590250014320572_768310035_o.jpg)
古のFPSゲーマーなら CoD:Ghost 辺りでお世話になった方も多いのではないでしょうかw
=========================
まずはSPRサイズのASR110から詳細を見ていきましょう!
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475671_0.jpg)
レシーバーは両者共通で、オーソドックスなM4系のノーマルフレームを再現しています。
左面には香港APS社のオリジナル刻印が入り、普通のM4系に入っているとエアソフト感が出てきそうですが、このASR110 / ASR111シリーズでは近未来的なルックスもあり、そんなに気にならないのではないでしょうか……?
ちなみにチャージングハンドルやグリップは、APS純正品のカスタムパーツも取り扱っておりますのでお好みでドレスアップ、いけちゃいます。(ΦωΦ)フフフ…
カスタムパーツはコチラから
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475670_0.jpg)
ASR110は電子トリガーモデルとして今回入荷いたしましたので、内部にはE-シルバーエッジメカボックスを搭載!
APS製の電子トリガーモデルの場合、基本的にはこのRAFストレートトリガーを装備していることが多いです。
こちらは専用形状のトリガーとなっており、ノーマルスイッチ用のトリガーとは互換性がありませんのでご注意くださいね。
トリガーガードはKAC(ナイツアーマメント)タイプのワイドタイプとなっており、ここでもノーマルM4系とは差別化が図られています。
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475669_0.jpg)
ASR110では大容量300連のU-MAGを装備しており、フルオートゲームにも対応!
各社製のスタンダードM4用マガジンと概ね互換性がありますので、社外でお好みのマガジンと合わせる楽しみもありますね。
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475660_0.jpg)
ちなみにAPSのM4系は大抵の機種でボルトキャッチ機能がライブになっているのですが、起動方法が少し特殊です。
チャージングハンドルを引いたまま、画像のようにピンポンハンドルの下部を押し込んでやると……
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475659_0.jpg)
こんな感じでダミーボルトを後退位置で保持してくれます!
自動化されていないぶん構造もシンプルで、この部分のトラブルも少ない&十分に実用的なので、個人的には好感度の高いシステムです。
チャンバーやメカボックス等の主要機関部はスタンダードM4系の規格となっているため、カスタムパーツの選択肢も非常に豊富。
……最初期ロットの黒いメカボックスでは独自パーツが多くカスタムに苦労しましたが、銀メカボではそんな心配はありません!
このダミーボルトはネジ1本で簡単に交換でき、オプションでブラックカラーやレッドカラー等の設定もありますので、レシーバー右面の外観を簡単にカスタムできるのもポイントですね。
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475666_0.jpg)
バッファーチューブの根本にはCQDタイプのスリングマウントが装備されており、左右両側からスリングを装着することができます。
シンプルなデザインですが、結局これが一番汎用性に優れている気がしますw
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475667_0.jpg)
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475668_0.jpg)
前後サイトはRhino(ライノー)サイトが装備されており、折りたたんだ状態でもローサイトとして使用でき、立ち上げると一般的なアイアンサイトの感覚で使用できる2Wayサイト。
今時、このサイズ感のバックアップサイトはレアになってきましたので迫力がありますね![face08 face08](//www.militaryblog.jp/img/face/008.gif)
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475661_0.jpg)
まるでレミントンR5なハンドガードは『ガーディアンレール』という名称。取り付けは非常にシンプルで、バレルナットを締め込み、ハンドガードは底面のイモネジ3個で強固に固定されています。脱着が楽ちん!
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475663_0.jpg)
気になる拡張性ですが、専用の20ミリレールパネルが大小3枚付属してきますので心配ご無用です![face03 face03](//www.militaryblog.jp/img/face/003.gif)
両面にはQDスリングスイベルが付けられるホールも装備されているので、追加でQDスポットを買う必要もなし。ありがたや。
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475665_0.jpg)
無数の大型ホールが設けられ、(実銃なら)消炎効果バッチリに思える大型フラッシュハイダーを装備。
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475662_0.jpg)
チョ~意外ですが、ASR110は先端が実は14ミリ逆ネジ仕様になっていますのでサプレッサー対応です![face08 face08](//www.militaryblog.jp/img/face/008.gif)
注意点としては、インナーバレルをマズルアタッチメントで保持していますので短縮加工不可。インナーバレル交換カスタムの際はご注意を!
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475658_0.jpg)
ASR110の最後はRS-1ストック。
このストックは後部のピンを抜くだけでバッテリースペースにアクセスできるようになっていて、縦に『コンパクトスティックタイプ』の7.4V リポバッテリーを収納します!
ストックも各種M4系互換で、バッファーチューブの径は少し細めですので大抵のストックはスルスル装着可能。
別売りのクレーンストックとかに交換してあげると、もっとスナイパーライフル感が高まっちゃうかも!
==========================
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475657_0.jpg)
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475654_0.jpg)
一方、ASR111では10インチクラスのガーディアンレールを装備しており、拡張性は同様に付属する専用レールで問題ナッシング。
ちなみにASR111はオーソドックスなノーマルスイッチ搭載機種になっておりますので、裏を返せばトリガーのドレスアップも自由です![icon22 icon22](//www.militaryblog.jp/img/face/032.gif)
つまり社外の電子トリガーの搭載も簡単に……(ΦωΦ)フフフ…
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475655_0.jpg)
そしてASR111ではこの切り欠き部分にガスブロックが配置されているのです! チョーオシャレ!
このハンドガードデザインだと、こういう風にガスブロックやピストンを生やす以上にカッコイイスタイリングを作り上げるのは、かなり難易度が高いのです……!
ガスブロックの控えめなAPS刻印もオシャレで良いですね![face05 face05](//www.militaryblog.jp/img/face/005.gif)
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475656_0.jpg)
ASR111ではクレーンストックを装備しており、こちらは2pcのセパレートタイプや、長めのスティックタイプ 7.4Vリポバッテリーが収納できるようになっています。
もちろんクレーンストックにもQDスリングが装備できるようになっており、エアソフトシーンでの実用性を重んじるAPSの配慮を感じます!
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](//img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475652_0.jpg)
ハイダーは側面に細かめのホールが多数設けられたタイプとなっており、実物にありそうなリアリティを持たせたデザイン。
もちろん14ミリ逆ネジですので、サプレッサーやトレーサーがそのまま取り付けできますよ!
=========================
この個性派M4シリーズをそのまま使うもよし、ご自身の好みでセットアップしていくもよし!
フィールドで見かけたら『なんですかこの銃!?』と注目の的間違いナシ、今なら在庫アリですので
この機会をお見逃しなく!!!
本日はフィールドでまず被らないであろう、超スタイリッシュなM4 / AR15カスタムモデルをご紹介させていただきます!
『ミンナ M-LOKバッカリ デ アキチャッタネー』
『デモ オンナジミタメハ オコトワリネー』
そんなアナタのワガママも叶えられちゃうシリーズがコチラ❗
APS M4 Guardianシリーズ!
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/1207182705_65718fe96c781.jpg)
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/1207182705_65718fe9d9d86.jpg)
カービンレングスの『ASR111 Guardian Tactical』に……
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/1205191053_656ef72dda9a7.jpg)
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/1205191054_656ef72e681f0.jpg)
迫力のスナイパーレングス『ASR110 Guardian SPR』の2機種が入荷しております!
実はAPS社の電動ガンの中でも結構古参な部類で、当店でも以前かなりの数を販売していた超人気シリーズなのです
![face02 face02](http://www.militaryblog.jp/img/face/002.gif)
画像から販売ページにジャンプできますので、気になった方は通販サイトへGO!
=========================
元ネタは米国レミントン社のR5かと思われ、特徴的なハンドガードの流線型デザインがそっくり~
※実銃参考画像
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/902982_590250014320572_768310035_o.jpg)
古のFPSゲーマーなら CoD:Ghost 辺りでお世話になった方も多いのではないでしょうかw
=========================
まずはSPRサイズのASR110から詳細を見ていきましょう!
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475671_0.jpg)
レシーバーは両者共通で、オーソドックスなM4系のノーマルフレームを再現しています。
左面には香港APS社のオリジナル刻印が入り、普通のM4系に入っているとエアソフト感が出てきそうですが、このASR110 / ASR111シリーズでは近未来的なルックスもあり、そんなに気にならないのではないでしょうか……?
ちなみにチャージングハンドルやグリップは、APS純正品のカスタムパーツも取り扱っておりますのでお好みでドレスアップ、いけちゃいます。(ΦωΦ)フフフ…
カスタムパーツはコチラから
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475670_0.jpg)
ASR110は電子トリガーモデルとして今回入荷いたしましたので、内部にはE-シルバーエッジメカボックスを搭載!
APS製の電子トリガーモデルの場合、基本的にはこのRAFストレートトリガーを装備していることが多いです。
こちらは専用形状のトリガーとなっており、ノーマルスイッチ用のトリガーとは互換性がありませんのでご注意くださいね。
トリガーガードはKAC(ナイツアーマメント)タイプのワイドタイプとなっており、ここでもノーマルM4系とは差別化が図られています。
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475669_0.jpg)
ASR110では大容量300連のU-MAGを装備しており、フルオートゲームにも対応!
各社製のスタンダードM4用マガジンと概ね互換性がありますので、社外でお好みのマガジンと合わせる楽しみもありますね。
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475660_0.jpg)
ちなみにAPSのM4系は大抵の機種でボルトキャッチ機能がライブになっているのですが、起動方法が少し特殊です。
チャージングハンドルを引いたまま、画像のようにピンポンハンドルの下部を押し込んでやると……
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475659_0.jpg)
こんな感じでダミーボルトを後退位置で保持してくれます!
自動化されていないぶん構造もシンプルで、この部分のトラブルも少ない&十分に実用的なので、個人的には好感度の高いシステムです。
チャンバーやメカボックス等の主要機関部はスタンダードM4系の規格となっているため、カスタムパーツの選択肢も非常に豊富。
……最初期ロットの黒いメカボックスでは独自パーツが多くカスタムに苦労しましたが、銀メカボではそんな心配はありません!
このダミーボルトはネジ1本で簡単に交換でき、オプションでブラックカラーやレッドカラー等の設定もありますので、レシーバー右面の外観を簡単にカスタムできるのもポイントですね。
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475666_0.jpg)
バッファーチューブの根本にはCQDタイプのスリングマウントが装備されており、左右両側からスリングを装着することができます。
シンプルなデザインですが、結局これが一番汎用性に優れている気がしますw
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475667_0.jpg)
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475668_0.jpg)
前後サイトはRhino(ライノー)サイトが装備されており、折りたたんだ状態でもローサイトとして使用でき、立ち上げると一般的なアイアンサイトの感覚で使用できる2Wayサイト。
今時、このサイズ感のバックアップサイトはレアになってきましたので迫力がありますね
![face08 face08](http://www.militaryblog.jp/img/face/008.gif)
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475661_0.jpg)
まるでレミントンR5なハンドガードは『ガーディアンレール』という名称。取り付けは非常にシンプルで、バレルナットを締め込み、ハンドガードは底面のイモネジ3個で強固に固定されています。脱着が楽ちん!
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475663_0.jpg)
気になる拡張性ですが、専用の20ミリレールパネルが大小3枚付属してきますので心配ご無用です
![face03 face03](http://www.militaryblog.jp/img/face/003.gif)
両面にはQDスリングスイベルが付けられるホールも装備されているので、追加でQDスポットを買う必要もなし。ありがたや。
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475665_0.jpg)
無数の大型ホールが設けられ、(実銃なら)消炎効果バッチリに思える大型フラッシュハイダーを装備。
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475662_0.jpg)
チョ~意外ですが、ASR110は先端が実は14ミリ逆ネジ仕様になっていますのでサプレッサー対応です
![face08 face08](http://www.militaryblog.jp/img/face/008.gif)
注意点としては、インナーバレルをマズルアタッチメントで保持していますので短縮加工不可。インナーバレル交換カスタムの際はご注意を!
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475658_0.jpg)
ASR110の最後はRS-1ストック。
このストックは後部のピンを抜くだけでバッテリースペースにアクセスできるようになっていて、縦に『コンパクトスティックタイプ』の7.4V リポバッテリーを収納します!
ストックも各種M4系互換で、バッファーチューブの径は少し細めですので大抵のストックはスルスル装着可能。
別売りのクレーンストックとかに交換してあげると、もっとスナイパーライフル感が高まっちゃうかも!
==========================
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475657_0.jpg)
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475654_0.jpg)
一方、ASR111では10インチクラスのガーディアンレールを装備しており、拡張性は同様に付属する専用レールで問題ナッシング。
ちなみにASR111はオーソドックスなノーマルスイッチ搭載機種になっておりますので、裏を返せばトリガーのドレスアップも自由です
![icon22 icon22](http://www.militaryblog.jp/img/face/032.gif)
つまり社外の電子トリガーの搭載も簡単に……(ΦωΦ)フフフ…
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475655_0.jpg)
そしてASR111ではこの切り欠き部分にガスブロックが配置されているのです! チョーオシャレ!
このハンドガードデザインだと、こういう風にガスブロックやピストンを生やす以上にカッコイイスタイリングを作り上げるのは、かなり難易度が高いのです……!
ガスブロックの控えめなAPS刻印もオシャレで良いですね
![face05 face05](http://www.militaryblog.jp/img/face/005.gif)
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475656_0.jpg)
ASR111ではクレーンストックを装備しており、こちらは2pcのセパレートタイプや、長めのスティックタイプ 7.4Vリポバッテリーが収納できるようになっています。
もちろんクレーンストックにもQDスリングが装備できるようになっており、エアソフトシーンでの実用性を重んじるAPSの配慮を感じます!
![まるでレミントンなAR15が登場! まるでレミントンなAR15が登場!](http://img01.militaryblog.jp/usr/c/y/m/cyma/S__56475652_0.jpg)
ハイダーは側面に細かめのホールが多数設けられたタイプとなっており、実物にありそうなリアリティを持たせたデザイン。
もちろん14ミリ逆ネジですので、サプレッサーやトレーサーがそのまま取り付けできますよ!
=========================
この個性派M4シリーズをそのまま使うもよし、ご自身の好みでセットアップしていくもよし!
フィールドで見かけたら『なんですかこの銃!?』と注目の的間違いナシ、今なら在庫アリですので
この機会をお見逃しなく!!!
■最新ミリタリー情報を見る→
ミリタリーランキングへ
ミリタリーランキングへ
珍銃からオーソドックスまで!Golden Eagle製品大量新着!
【普天間店】国産ハンドガン・マニアックシリーズ増量中!
リアルミリタリー派必見!マニア垂涎の長物電動ガン大量入荷!
あの訓練用C.A.T. Mk18 mod.1がついにリリース!
【普天間店】新商品&USEDモデル揃ってます!
【普天間店】BATON G36C CO2GBB 入荷しています!
【普天間店】国産ハンドガン・マニアックシリーズ増量中!
リアルミリタリー派必見!マニア垂涎の長物電動ガン大量入荷!
あの訓練用C.A.T. Mk18 mod.1がついにリリース!
【普天間店】新商品&USEDモデル揃ってます!
【普天間店】BATON G36C CO2GBB 入荷しています!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。