2017年04月06日
GATE TITANアップデート方法

こんばんは、Tacです。
究極の電子トリガーモジュール"TITAN"の好評が結構広まっていますね!
私も自分の銃にTITANを組み込んでサバゲーしてみましたが、一言で言って最高です。
圧倒的なセミオートのキレもさることながら、私は3点バーストがとても気持ちよかったです。
TITANではセミ、フル、バースト全てをプリコッキングと併用出来るので、撃ち味が最高です。
セレクターモードを「セミ/フル/3バースト&オート」に設定すると、セレクターをフルオートポジションにして一瞬引くと3点バースト、引き続けるとフルオートになるのでとても使い勝手が良かったですよ!
私はもうこのモード固定ですね。笑
さて、無償アップデートで日々進化を続けるTITANですが、現在最新バージョンの「1.9」がリリースされています。
初期のバージョンが「1.8」なので、ご自身のTITANのバージョンを確認してみて下さい。
■バージョン1.8から変更点は以下のとおりです。■
①通電効率をアップさせ、より多くの弾数を発射出来るようになりました。
また、ニッケル水素バッテリーや、Li-po7.4v900mAh等の低容量バッテリー使用時にUVP2エラーが出る問題を改善しました。
②トリガー検知プログラムを更新し、より正確にトリガーを検知出来るようになりました。
③プリコッキング(SMART)機能が向上しました。
④回転数安定化機能が向上しました。
⑤トリガーイーコライザーコンフィグ(OFF,EQ1,EQ2)
セミオートを発射した後、どれだけトリガーを戻せば次弾発射が可能かを設定できます。
EQ1では、発射後トリガーセンサー1つ分だけトリガーを戻せば次弾が発射出来ます。
EQ2では、発射後トリガーセンサー2つ分だけトリガーを戻せば次弾が発射出来ます。
このように、バージョン1.8から1.9にアップデートすることで、多くの機能が向上します。
それでは、アップデートの方法をご説明します。

まずはPCに「GATE Control Station」をインストールしてください。
次に、PCにUSBリンクを接続します。

GATE Control Stationを起動し、USBリンクを使ってPCとお手持ちのTITANを接続します。
そうすると、コントロールステーション上にTITANの現在のバージョンが表示されます。

Updateの欄の「Check update」のボタンをクリックします。
アップデートが可能な場合は、このように最新のバージョンが表示されます。
最新のバージョン(画像では1.9)が表示されたら、その下の「Update」をクリックし、アップデートが開始されます。

アップデート中はこのような表示になります。
この時、PCの電源を切ったり、接続を解除しないように注意しましょう。
アップデートはほんの数分で完了します。

最新版プログラムへのアップデートが完了するとこのような表示になります。
これで、TITANとUSBリンクの接続を外してもOKになります。
TITANはこれから進化を続けます。
今後どのような機能が追加されるか楽しみですね!
以上、TITANのアップデート方法でした。
■最新ミリタリー情報を見る→
ミリタリーランキングへ
ミリタリーランキングへ
【アキバ・神戸特選通販】スタッフオススメのカスタムオーダー
【神戸店】東京マルイ次世代シリーズ絶賛取り扱い中!
【神戸店】最新商品!東京マルイ 次世代電動ガン URG-I SOPMOD BLOCK3 紹介!
【神戸店】SRC 電動ガン特集!【前編】
【神戸店】レシーライフル
次世代HK416DELTAにTITANインストール
【神戸店】東京マルイ次世代シリーズ絶賛取り扱い中!
【神戸店】最新商品!東京マルイ 次世代電動ガン URG-I SOPMOD BLOCK3 紹介!
【神戸店】SRC 電動ガン特集!【前編】
【神戸店】レシーライフル
次世代HK416DELTAにTITANインストール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。