2013年09月25日
AK47ビンテージ加工
こんばんは、Diです
本日はJG製AK47のハンドガードを加工してみたので
紹介してみたいと思います。
現段階では、量産化できる状態ではないですけど
いいものが造れるようになればカスタムメニューに組み込みたいな~
なんて、思っております!!

本当はこういう感じにしたいのですが↑

写真では生の質感とか伝えられないのですが、
元のハンドガードのカラーと比べると違いが少しでも伝わるかと・・・
下が塗装しなおした個体になります
元々のJG製AK47については、過去記事を参考下さい
塗料が駄目なのか、元々の木材が駄目なのか分からないですが
いい感じに仕上げるのがかなり困難でした~汗
色ムラなどは・・・僕の技量の問題ですが・・・汗
逆に色ムラなど統一感があまりあっても面白くないなと言い訳しております(笑)
本当は合板がいい感じに仕上がるんじゃないかな~と思いますが、
JG製AKには合板なんてないですし・・・


ハンドガードは、実際焼けた風味を再現したつもりです
本当はもっと黒かったんですけど、今よりも不自然だったので。

グリップとストックは、ハンドガードより少し明るめにしてあります
そもそもハンドガードとストック、グリップは木材が同じものじゃないのかな?
木目の具合が違う感じがしますね


個人的に好みなのがストックなんですけど
他のスタッフにきいたところハンドガードがイイ感じという事でした。

元々のAK47と比較するとこんな感じです
木目が少し際立っているんじゃないかなと思います

これが、全体写真になります!
これから、ステインなど色々試して量産化できるように研究予定です!!
もしオススメのステインやニスがあれば教えて下さい!!
可能な限り低価格で提供が出来ればいいのですが!
因みに・・・
本体(レシーバーやバレルなど)へのウェザリング加工は、
LCTさんやVFCさんのAKなら、いい感じに仕上げることは可能かと思うのですが
JG製は、こちらで納得いく仕上げが難しいです・・・!
なので、レシーバーへのウェザリング加工等は承れません・・
ビンテージ加工したAKについての販売は、後日また紹介しようと思います!!
■商品の詳細・ご購入はコチラから
電動ガン調整販売のAIRSOFT97
*PC,携帯、スマートフォンすべてに対応しております。
本日はJG製AK47のハンドガードを加工してみたので
紹介してみたいと思います。
現段階では、量産化できる状態ではないですけど
いいものが造れるようになればカスタムメニューに組み込みたいな~
なんて、思っております!!

本当はこういう感じにしたいのですが↑

写真では生の質感とか伝えられないのですが、
元のハンドガードのカラーと比べると違いが少しでも伝わるかと・・・
下が塗装しなおした個体になります
元々のJG製AK47については、過去記事を参考下さい
塗料が駄目なのか、元々の木材が駄目なのか分からないですが
いい感じに仕上げるのがかなり困難でした~汗
色ムラなどは・・・僕の技量の問題ですが・・・汗
逆に色ムラなど統一感があまりあっても面白くないなと言い訳しております(笑)
本当は合板がいい感じに仕上がるんじゃないかな~と思いますが、
JG製AKには合板なんてないですし・・・


ハンドガードは、実際焼けた風味を再現したつもりです
本当はもっと黒かったんですけど、今よりも不自然だったので。

グリップとストックは、ハンドガードより少し明るめにしてあります
そもそもハンドガードとストック、グリップは木材が同じものじゃないのかな?
木目の具合が違う感じがしますね


個人的に好みなのがストックなんですけど
他のスタッフにきいたところハンドガードがイイ感じという事でした。

元々のAK47と比較するとこんな感じです
木目が少し際立っているんじゃないかなと思います

これが、全体写真になります!
これから、ステインなど色々試して量産化できるように研究予定です!!
もしオススメのステインやニスがあれば教えて下さい!!
可能な限り低価格で提供が出来ればいいのですが!
因みに・・・
本体(レシーバーやバレルなど)へのウェザリング加工は、
LCTさんやVFCさんのAKなら、いい感じに仕上げることは可能かと思うのですが
JG製は、こちらで納得いく仕上げが難しいです・・・!
なので、レシーバーへのウェザリング加工等は承れません・・
ビンテージ加工したAKについての販売は、後日また紹介しようと思います!!
■商品の詳細・ご購入はコチラから
電動ガン調整販売のAIRSOFT97
*PC,携帯、スマートフォンすべてに対応しております。
■最新ミリタリー情報を見る→
ミリタリーランキングへ
ミリタリーランキングへ
不定期更新! 印象深い外装カスタム紹介③「RS 56式南ベトナム解放戦線古サビVer.」
不定期更新! 印象深い外装カスタム紹介②「S&T M1903 ダメージビンテージ」
不定期更新! 印象深い外装カスタム紹介①「華山 ダブルバレルショットガン ダメージ加工」
いよいよ受付スタート!超マニアック 「実サビ地肌加工」!!
手軽にオイル染めビンテージを楽しもう‼ウッド系「オイルベース」加工スタート!
G&G M14(GR14) Walnut Wood Tiger Vintage Model
不定期更新! 印象深い外装カスタム紹介②「S&T M1903 ダメージビンテージ」
不定期更新! 印象深い外装カスタム紹介①「華山 ダブルバレルショットガン ダメージ加工」
いよいよ受付スタート!超マニアック 「実サビ地肌加工」!!
手軽にオイル染めビンテージを楽しもう‼ウッド系「オイルベース」加工スタート!
G&G M14(GR14) Walnut Wood Tiger Vintage Model
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事は続きますか?
有難う御座います!
ビンテージ加工はカスタムメニューに入れたいので、現在研究中です。
いい加工方が見つかりましたら、また当ブログにてご報告いたします。
実は、Diは、実銃ではどうしても出来てしまうハンドガード上部の焼けも再現したいらしく、バーナーで炙っておりました・・・汗
亜麻仁油の話をしましたが、あれは乾燥に何日か掛かるそうで
で、ワトコオイルなるモノなんすが、亜麻仁油その他色々配合らしいのですが
乾燥自体は、数時間~12時間程度
しかし、何回か磨いて塗っての繰り返しのようでした
3日位掛かりそうですね
後、自然発火の危険性があるようで塗り込みや、拭き取りに使った布の後始末が面倒くさそうでした
とりあえず、ワトコオイルで検索してみてください、寡黙なAK戦士Di様
有難う御座います。
洗濯機がこわれるのかみさんに怒られるので、袋に入れてシェイクシェイクしてみます!
木製ストックを自作した友人はたしか墨汁でウェザリングしていました。
参考になれば幸いです。
わざわざありがとうございます。
亜麻仁油だと生産効率悪そうなので、販売用だと難しそうですね~。個人的には興味はあったんですけど!オトコオイルは勉強してみます
ありがとうございます。
木製ストック製作とは素晴らしいですね!墨汁だと、また別の雰囲気になりそうで興味があります!
価格や手間、工程を考えると、個人でやる部類ですな
本来、亜麻仁油ドブ付けしたモノを、支給された兵士が使っていく内に、画像みたいな感じになっていくそうです 手入れしない分画像のAKは汚い感じになるんでしょうな(笑)
現実的なのは、リューターで、塗膜はがして、サンダーで荒らして、オイルステインを染み込ませて、乾燥(1回で終わらすか、何回か繰り返すか)ニスを綺麗にではなく、汚く仕上がるように塗る
スプレーガンがあるなら、所々まだらになるようにしたり、粒々なとこや、塗膜の厚さを部分的に変えて、乾燥する直前位に、布で撫でてやたらテカテカなとこ、テカテカがイマイチな部分を‥段々何言ってんだか、わからんくなってきた(笑)
色付けは、オイルステイン。表面仕上げの汚さ再現は、ニスの塗り方の工夫でどうにかならんかな?と言うってぇ事で
店長です。ホントだ!オトコオイルになっている(笑)
でも、Diはちゃんと「ワトコオイル」を検索しておりましたので、タイプミスだと思います。
貴重な情報、有難うございます。
Diは納得のいくまでいろいろ試してみるようなので、この記事もシリーズ化するみたいです(笑)