2013年02月23日
スピード・リロードAK編
こんばんは。店長のkuroです。
最近、メインウエポンをJG Tactical AKに変更しましたが、いろんな操作がM4と異なるため、1から勉強しなおしております。

その中でも、一番難しいのが、リロードです。
出来れば、これぐらい速くリロードしたい・・・・(約1秒)
ということで、スピード・リロードを練習していたのですが、まあ・・・なかなかこんなに速くは出来ないですね。汗
しかも、マガジンをぶっ飛ばすので、うちで楽しむ分にはいいのですが、フィールドでマガジンをぶっ飛ばすのはチョットね・・・
この動画では、
マガジンをぶっ飛ばす方法を「combat reload」、
ちゃんと収納する方法を「tactical reload」と分別して説明しています。
ゲームの時は、tactical reloadが現実的ですね。
ということで、練習と同時に、マガジンチェンジが速くなるよう、本体とマガジンにちょっとだけ加工を施してみました!
本体側の加工は、先日、スタッフのTacがブログで紹介しました。

マガジン挿入口の不要なスペースをゴム板で埋め、マガジンが奥に入りすぎないようにしました。
そして、マガジンも少し加工しました。

画像一番左ですが、マガジン後部ツメがマガジンキャッチに添ってスムーズにすべるように、角に丸みを持たせました。
画像上中央ですが、マガジン前部突起の横を削り、前に行くほど細くなるよう角度をつけました。
画像右側ですが、マガジン前部の突起の下部も、前に行くほど細くなるよう角度をつけました。
この加工で、マガジン前部の突起を本体に引っかけるスピードがだいぶ速くなりましたよ!
これで、3日にわたるAKのマガジンネタはおしまい!
と、思ってましたが、このブログを書いている途中に(このブログは金曜日に書きました)、ゲーム仲間のマズルさんが、マガジン相性チェックのため、マルイのAKを持ってきてくれました!ヤッタゼ!
とういことで、明日は、マルイの本体と、他社のマガジンの相性についてブログアップしますね!
それでは、また明日!
■商品の詳細・ご購入はコチラから
中華エアガン調整販売のAIRSOFT97
*PC,携帯、スマートフォンすべてに対応しております。
最近、メインウエポンをJG Tactical AKに変更しましたが、いろんな操作がM4と異なるため、1から勉強しなおしております。

その中でも、一番難しいのが、リロードです。
出来れば、これぐらい速くリロードしたい・・・・(約1秒)
ということで、スピード・リロードを練習していたのですが、まあ・・・なかなかこんなに速くは出来ないですね。汗
しかも、マガジンをぶっ飛ばすので、うちで楽しむ分にはいいのですが、フィールドでマガジンをぶっ飛ばすのはチョットね・・・
この動画では、
マガジンをぶっ飛ばす方法を「combat reload」、
ちゃんと収納する方法を「tactical reload」と分別して説明しています。
ゲームの時は、tactical reloadが現実的ですね。
ということで、練習と同時に、マガジンチェンジが速くなるよう、本体とマガジンにちょっとだけ加工を施してみました!
本体側の加工は、先日、スタッフのTacがブログで紹介しました。

マガジン挿入口の不要なスペースをゴム板で埋め、マガジンが奥に入りすぎないようにしました。
そして、マガジンも少し加工しました。

画像一番左ですが、マガジン後部ツメがマガジンキャッチに添ってスムーズにすべるように、角に丸みを持たせました。
画像上中央ですが、マガジン前部突起の横を削り、前に行くほど細くなるよう角度をつけました。
画像右側ですが、マガジン前部の突起の下部も、前に行くほど細くなるよう角度をつけました。
この加工で、マガジン前部の突起を本体に引っかけるスピードがだいぶ速くなりましたよ!
これで、3日にわたるAKのマガジンネタはおしまい!
と、思ってましたが、このブログを書いている途中に(このブログは金曜日に書きました)、ゲーム仲間のマズルさんが、マガジン相性チェックのため、マルイのAKを持ってきてくれました!ヤッタゼ!
とういことで、明日は、マルイの本体と、他社のマガジンの相性についてブログアップしますね!
それでは、また明日!
■商品の詳細・ご購入はコチラから
中華エアガン調整販売のAIRSOFT97
*PC,携帯、スマートフォンすべてに対応しております。
■最新ミリタリー情報を見る→
ミリタリーランキングへ
ミリタリーランキングへ
KRISS VECTORへのPERUN電子トリガー組込方法
FMA フルメタルサプレッサー ネジ山加工
AK系オプションメニューまとめ
TACTICAL AK RE-CUSTOM!!
銃によって変わるヴィンテージの色
歴戦の雄姿! ヴィンテージの魅力を検証するぜぇ!!
FMA フルメタルサプレッサー ネジ山加工
AK系オプションメニューまとめ
TACTICAL AK RE-CUSTOM!!
銃によって変わるヴィンテージの色
歴戦の雄姿! ヴィンテージの魅力を検証するぜぇ!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
M4なら、そこそこw
ノーマルマガジンたくさん持ってゲームすると、楽しいでっせ
Tactical AKの鬼HOPは、完全矯正しましたよ
ちなみに、フルオートの弾道不安定は改善出来ました?
タクティカルリロードは弾倉に弾丸が入ってる状態で再リロードする事を指します(なのでダンプポーチ等に収納します)
コンバットリロードは弾倉が空になった際に効率よくリロードする事(マガジンを収納したりせずに射撃優先行為です)
後はAK独自のリロード法のイラクリロードってのがあります
(ロシアではアフガンリロードと言われてます)
木と鉄が織り成す銃、それがAKの魅力であり真骨頂ですね
某ゲームではガリルのリロードがマガジンふっとばすカッコいいリロードでした
それにしても、加工ってやりはじめると面白いですね。
この前のストックに接着したワッシャーがもげたので、今度は穴をあけてピンを打ち込んで強度確保
組み上がった時、なんとなく中華ガンにハマる気持ちがわかった気がします
おかげさまで、完全に真っすぐ飛びますよ!
セクターチップをつけたのが間違いでした(笑)
ですね!笑
コンバットリロードのやりすぎで、マガジン破損しました。泣
それがエスカレートすると、「完璧すぎていじるところがない!」と訳のわからない事をいうようになります。
われわれはそれを中華ジャンキーと呼んでいます。笑
βプロジェクトのマガジン6個導入しやした
これで楽しいマグチェンジが出来ます
私のは、ハイサイにしちゃったので、多弾じゃないと大変になりました。(汗)
今度は、マグチェンジ時に純正より抜き差ししにくい感じがしたので、記事を参考に削り加工しました
ヌルっと、入って、ヌルっと抜ける感じが、スルっと入って、スルっと抜けるようになりました
意外だったのが、マルイAKマガジンが純正マガジンよりも、スルっと入ります
本体側のマガジン入る部分が、マルイAKマガジンに合わせて作ったのか?って位、ぴったんこですw
入れた後は、グラグラなんですがw
記事の加工箇所を示す画像、勝手にブログに使っちゃいました、すんませんm(_ _)m
お疲れさまでーす!
画像気にせず使って下さいな!
でも、ヌルッとがスルッとって・・・汗
面白いけど分かりやすい!(笑)