2013年02月22日
マガジンの給弾不良対策
こんばんは。店長のkuroです。
今日は、昨日に引き続き、マガジンネタでーす!
AKに限らず、他社マガジンを挿入した際、給弾されないなんてことはありませんか?
その時、マガジンを下から押したら給弾される。そんな症状の際の加工方法を紹介致します。
マガジンのBB弾排出口では、BB弾はツメで出ないようにおさえられています。
(画像の赤い部分)
本体にマガジンを挿入すると、この部分が押し下げられ、BB弾が本体側に流れ込みます。
発射されないけど、マガジンを下から押すと発射される。
そんな場合は、このツメの後退量が足りないことが原因です。
マガジンキャッチの高さは、各メーカー微妙に違うので、本体とマガジンの組み合わせによってはそのような現象が起こります。
そのような場合は、このツメをカッターで削って、少し短くしてやれば、ほとんどの場合解決します。
でも、注意点が2点あります。
■1.削りすぎないこと。
削りすぎると、BB弾をおさえられなくなり、マガジンを巻くと、BB弾が噴水状態で飛び出ます。
なので、少しずつ削って弾が出るか確認する必要があります。
一度にたくさん削ると、とりかえしのつかないことになりますので、薄くスライスするように少しずつ削り、その都度確認してください。(自己責任でお願いします。)
■2.削りカスをマガジン内に入れない
削りカスがマガジン内に入ってしましますと、それが給弾不良の原因になったりします。
また、そのカスがBB弾にくっついてチャンバー内部に入ってしまいますと、弾つまりの原因になる場合もあります。
では、中に削りカスを入れないようにするにはどのようにすればいいのか?
答えは簡単。作業の姿勢に注意すればよいのです。
このような姿勢では、削りカスは中に落ちてしまいます。
まず、マガジン横向きにし、爪の前部をスライスしていきます。
この時、机に横向きにおいて作業するのも良いと思います。
そして、スライスした削りカスがツメから分離しそうになたら、空を見上げながら切り取ってください(笑)
こうすると、削りカスは本体から離れると同時に下に落ちますね。
カスが目に入らないように気をつけて下さいね!
この作業をすることで、メーカー相性による給弾不良はほぼ解決します。
私たちは、この作業を、通称「爪切り」といっています。(笑)
もちろん、M4でも同様ですので、これと同じ症状が出るマガジンをお持ちの方は、是非チャレンジして下さいね。
また、弊社で本体と同時に、本体のメーカーと別のマガジンを一緒にご購入の際は、一声かけて頂ければ、無料で加工します。
でも、あくまでも、本体と一緒に購入の際だけです。少しずつ削って、はまるようにチェックする必要がありますので、その点はご了承ください。
■商品の詳細・ご購入はコチラから
中華エアガン調整販売のAIRSOFT97
*PC,携帯、スマートフォンすべてに対応しております。
今日は、昨日に引き続き、マガジンネタでーす!
AKに限らず、他社マガジンを挿入した際、給弾されないなんてことはありませんか?
その時、マガジンを下から押したら給弾される。そんな症状の際の加工方法を紹介致します。
マガジンのBB弾排出口では、BB弾はツメで出ないようにおさえられています。
(画像の赤い部分)
本体にマガジンを挿入すると、この部分が押し下げられ、BB弾が本体側に流れ込みます。
発射されないけど、マガジンを下から押すと発射される。
そんな場合は、このツメの後退量が足りないことが原因です。
マガジンキャッチの高さは、各メーカー微妙に違うので、本体とマガジンの組み合わせによってはそのような現象が起こります。
そのような場合は、このツメをカッターで削って、少し短くしてやれば、ほとんどの場合解決します。
でも、注意点が2点あります。
■1.削りすぎないこと。
削りすぎると、BB弾をおさえられなくなり、マガジンを巻くと、BB弾が噴水状態で飛び出ます。
なので、少しずつ削って弾が出るか確認する必要があります。
一度にたくさん削ると、とりかえしのつかないことになりますので、薄くスライスするように少しずつ削り、その都度確認してください。(自己責任でお願いします。)
■2.削りカスをマガジン内に入れない
削りカスがマガジン内に入ってしましますと、それが給弾不良の原因になったりします。
また、そのカスがBB弾にくっついてチャンバー内部に入ってしまいますと、弾つまりの原因になる場合もあります。
では、中に削りカスを入れないようにするにはどのようにすればいいのか?
答えは簡単。作業の姿勢に注意すればよいのです。
このような姿勢では、削りカスは中に落ちてしまいます。
まず、マガジン横向きにし、爪の前部をスライスしていきます。
この時、机に横向きにおいて作業するのも良いと思います。
そして、スライスした削りカスがツメから分離しそうになたら、空を見上げながら切り取ってください(笑)
こうすると、削りカスは本体から離れると同時に下に落ちますね。
カスが目に入らないように気をつけて下さいね!
この作業をすることで、メーカー相性による給弾不良はほぼ解決します。
私たちは、この作業を、通称「爪切り」といっています。(笑)
もちろん、M4でも同様ですので、これと同じ症状が出るマガジンをお持ちの方は、是非チャレンジして下さいね。
また、弊社で本体と同時に、本体のメーカーと別のマガジンを一緒にご購入の際は、一声かけて頂ければ、無料で加工します。
でも、あくまでも、本体と一緒に購入の際だけです。少しずつ削って、はまるようにチェックする必要がありますので、その点はご了承ください。
■商品の詳細・ご購入はコチラから
中華エアガン調整販売のAIRSOFT97
*PC,携帯、スマートフォンすべてに対応しております。
■最新ミリタリー情報を見る→
ミリタリーランキングへ
ミリタリーランキングへ
KRISS VECTORへのPERUN電子トリガー組込方法
FMA フルメタルサプレッサー ネジ山加工
AK系オプションメニューまとめ
TACTICAL AK RE-CUSTOM!!
銃によって変わるヴィンテージの色
歴戦の雄姿! ヴィンテージの魅力を検証するぜぇ!!
FMA フルメタルサプレッサー ネジ山加工
AK系オプションメニューまとめ
TACTICAL AK RE-CUSTOM!!
銃によって変わるヴィンテージの色
歴戦の雄姿! ヴィンテージの魅力を検証するぜぇ!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
相変わらず面白い構図で攻めてきますね笑
あと新職場光通し凄い良いですね!
裏山も有るし
これぞ羨ましい
多弾マガジン飽きたので通常のマガジンを使いたいのですが、APS
に対応したノーマルM4マグは
どこのメーカーがあるでしょうか?
AKの記事みたいに作ってもらえると
いいなぁとか・・(´・ω・`)
3面ではなく、2面ですよ(笑)
日当たりはかなり良好です。
夏が心配です・・・汗
M4ですね!了解しました。
でも、M4の場合は、ほとんど「爪切り」で対応可能ですよ!
でも、この記事を参考にしたら
解決致しましたアザッス!
お疲れさまっす!
CIMAさんのtactical AKどんな感じになったか、いつか見せてくださいねー!