2011年10月28日
JG製G3 SG-1分解
![JG製G3 SG-1分解](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/sg1_01.jpg)
本日はJG製 G3 SG-1分解レビューを行います!
本製品は軽量なプラスチック製ですが非常に剛性が高く、ギシギシ感はほとんどありません。
500連マガジンやバイポッド、バッテリーも付いているのでお得なモデルです。
スコープを乗せてスナイパーライフルとして使うのもいいですね♪
では、分解して行きましょう!
最初にストックを外します。
ストック基部のピンを2本抜きます。 右側からマイナスドライバーでネジを外し、左側へ抜きます。
![JG製G3 SG-1分解](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_8481.jpg)
ピンを2本抜いてストックを引き抜きます。
マルイとは違い、配線に中継はありません。
![JG製G3 SG-1分解](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_8298.jpg)
続いてアッパーレシーバーとロアレシーバーを分割します。
マガジンハウジング後方のピンをストック基部のピンと同じように抜きます。
![JG製G3 SG-1分解](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_0804.jpg)
ピンを抜いて、アッパーレシーバーからロアレシーバーをスライドさせて抜き取ります。
![JG製G3 SG-1分解](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_4212.jpg)
メカボックス後方に付いているパーツを外します。
まずはこの灰色のパーツを外します。
![JG製G3 SG-1分解](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_4042.jpg)
そしてこのネジを外すと、メカボックス後方のパーツが外れます。
![JG製G3 SG-1分解](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_0836.jpg)
次にグリップを外します。 まずはグリップエンドのネジを2本抜きます。
![JG製G3 SG-1分解](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_1075.jpg)
グリップエンドを外すと、モーターが抜き取れます。
中華お馴染みの「机モーター」ではない黒いモーター。 ピニオンギアはOタイプでした。
![JG製G3 SG-1分解](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_3864.jpg)
モーターを抜いて、グリップ内のネジを2本外すとグリップが取れます。
![JG製G3 SG-1分解](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_7242.jpg)
セレクターを分解します。
本体右側の小さなネジを抜きます。 精密ドライバーを用意して下さい。
ネジを抜いた後、本体左側からセレクターを引き抜きます。
![JG製G3 SG-1分解](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_1602.jpg)
セレクターを抜くとロアレシーバーからメカボックスが抜けます。
メカボックスを固定しているT-8トルクスネジを全て抜きます。
![JG製G3 SG-1分解](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_4802.jpg)
メカボックスご開帳です。
結構な汚れ具合でした。
![JG製G3 SG-1分解](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_0725.jpg)
特にベベルギアに汚いグリスがべったりと塗ってありました。 早速、全体の洗浄を行います。
![JG製G3 SG-1分解](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_4117.jpg)
洗浄をしてキレイになりました。
このモデルは樹脂軸受けですね。 カットオフレバーが堅そうな材質で出来ています。
![JG製G3 SG-1分解](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_2277.jpg)
各種パーツを洗浄してグリスアップ、シム調整、スプリング交換、接点グリスを塗って完成です!
![JG製G3 SG-1分解](http://img01.militaryblog.jp/usr/cyma/IMG_5167.jpg)
組み上げの際にインナーバレルをクリーニングして調整済みモデルが仕上がりました。
G3系統は分解が比較的簡単なのでチャレンジしてみるといいですね♪
■商品の詳細・ご購入はコチラから
海外製電動ガンのAIRSOFT97
*PC,携帯、スマートフォンすべてに対応しております。
■最新ミリタリー情報を見る→
ミリタリーランキングへ
ミリタリーランキングへ
第2回爆裂祭お疲れ様でした!!
最速!LCT G3A3分解レビュー
LCT G3A3 予約受付中!
JG MC51 RAS スライドストック 外装編
JG MC51 RAS 外装レビュー!
【1丁限定】珍品!北米仕様な?!JG製G3A3をご紹介!
最速!LCT G3A3分解レビュー
LCT G3A3 予約受付中!
JG MC51 RAS スライドストック 外装編
JG MC51 RAS 外装レビュー!
【1丁限定】珍品!北米仕様な?!JG製G3A3をご紹介!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
取り付け不可です。
拡張性を求めるのでしたら、JG G3 RAS MGの方がよいのではないでしょうか?
サイドレールとは、ハンドガードの横のレールの事でしょうか?
それでしたら、ハンドガード一体型(金属製)となっておりますよ!
JG G3A3とJG G3 RAS MGは、ハンドガードのみが異なります。
取り外すことは可能です。
サイトで画像を見ることが出来ますので是非!