2019年03月30日
【アキバ店】CM16LMG入荷しました!概要をレビューします!
こんばんわ!アキバ店カラスです。
本日いよいよ入荷しました!G&G CM16 LMGをご紹介したいと思います。
■G&G CM16 LMG


・本体のご購入はアキバ店へ
・カスタムのご注文は沖縄本店へ
CM16 LMGはいわゆるシュライクマシンガンで、以前もご紹介した通りですがやはり、
ミニミのようなAR-15という所がポイントでしょうか。
このLMGは同社ETU搭載AR-15系モデルベースのマシンガンタイプで、
特にこのモデルは特徴的な構成になっております。
以下、特徴をざっくりとまとめました!
<外装など>
・RAS、レシーバー等はナイロン系エンプラ
・アウターバレル等がメタルのヘビーバレルで、重量バランスは前寄り
・ロアーレシーバーはCM16SR系、RAIDER 2.0系と同等
・グリップはARP556の「Pistol Grip-V2」
・ストックはSR系やWildHog系の「GOS-V3」
<内部的な特徴>
・アウターバレル規格は専用
・専用のダミーボルトがメカボックス側に固定
・ダミーボルト固定方法に起因し、
メカボックスは「Gearbox Ver.II for ETU and Mosfet」
をベースに小加工されている
・メカボックス内部構成及びチャンバー&インナーバレル構成はARP556に近い
※勿論スプリングレートやバレル長は異なります。
・「バジリスク」ハイトルクモーター搭載
<付属オプション品>
・グリップバイポット
・全自動電動給弾BOXマガジン
・5.56mmNATO弾ベルトリンクダミーカート
・フロントサイト調整治具
・CM16LMG PVCパッチ
…という感じです!
個人的に意外だったのは、内部構成です。
CM16 LMGだけに、
内部はCM16SR系に準拠するのかと思いきや、
・13枚歯ショートストロークセクターギア
・14枚歯フルメタルティース高耐久ピストン
が組み込まれ、GC16系に近い構成でした。
GC16系との唯一の違いはモーターで、
イフリートモーターではなく、
「バジリスク」ハイトルクモーター仕様となっております。
ショートストローク&ハイトルクによって良好なセミオートレスポンスを出しつつ、
適度なフルオートサイクルに抑えられる為、
「弾薬あたり制圧射撃時間」という、マシンガンには重要な要素を高める事に貢献しています。
インナーバレルは真鍮製、HOPチャンバーはドラム式なので、このあたりの構成はRAIDER L 2.0Eと同じです。
外観を詳しく見ていきましょう。


ハイダーはM60タイプで、14mmCCW(逆ネジ)仕様。
左側90°オフセットされた独特なガスピストン機構をよく再現しております。
付属のグリップバイポッドを取り付けましたが、脚を展開するのを忘れていましたね。
(^_^;)

専用のRASは側面がM-LOK仕様です。


グリップはARP556の、ストックはSR系やWH系でお馴染みのホールド性が高いGOS-V3を装着!

フィードカバーを開け、ダミーカートを装着します。

BOXマガジン側の上面のフタを開けると、ダミーカートの装着やBB弾の補充を行えます。


BOXマガジンは側面がベルクロで閉じられており、開くと電池のフタが出てきます。
マガジン駆動の為の電池はフラッシュライト等でよく使われているCR123Aを2つ使います。
メインスイッチは、ちょうどBOXマガジンを本体に装着し、
マグキャッチがかかった状態でONされる構造で、
装着すると自動給弾が始まります。
ゼンマイは巻き上がると停止し、射撃の度に巻き上げが行われます。

こちらは付属のPVCパッチ!嬉しいですね♪
貼り付けているベースは、
バレルクリーナーZや、
超極 圧滑でお馴染みのドロップキックプラトーンさんから発売される、
「OMAMORI」
パスホルダーのように首から吊り下げ、好きなパッチを携行することができます。
で、早速ですが私は1丁購入し、すこーしイジってみましたので参考までに併せてご紹介します。


シュライクマシンガンの良いところはBOXマガジンの他、
通常のSTANAGタイプマガジンも利用できる事です。

まず、Mini-Sタイプリポバッテリーを利用したかったので、
ストックはPTS EPSに、
ついでにグリップもPTS EPG-Cに交換。

ハイダーは手持ちの余りパーツからM16タイプのバードケージハイダーに交換。

CM16LMGは軽量かつ実用性の高いマシンガンです。
その特徴を最大限活かす為、アクセサリー類は付けない方向にしてみました。
空いたレールには「G&G Ladder Rail Panel Set」を取り付け保護。
そして、フロントサイトにはフリーダム・アートから発売されている
「新フラッシュFサイト」(M4、89式、SCAR用)
に交換。
フロントサイトポストをアクリル集光チューブにする便利アイテムです♪

CM16 LMGは付属のアイアンサイトが元々見やすく使いやすいのですが、
集光チューブ化でもっと見やすくなりました♪
個人的にはこれならダットサイトやスコープも必要なしかな?
という感触です。
マシンガンとしてとても信頼性の高い構造ですし、
M4系の通常マガジンも利用できますので、
シーンを選ばず使うことが出来ます。
仲間内で誰か1丁持っていると、
サバゲーの際に役割分担等ができて遊びの幅が広がると思いますし、
何より普通に高性能なので、多くの方々に所有して頂きたい一丁です!
本日いよいよ入荷しました!G&G CM16 LMGをご紹介したいと思います。
■G&G CM16 LMG


・本体のご購入はアキバ店へ
・カスタムのご注文は沖縄本店へ
CM16 LMGはいわゆるシュライクマシンガンで、以前もご紹介した通りですがやはり、
ミニミのようなAR-15という所がポイントでしょうか。
このLMGは同社ETU搭載AR-15系モデルベースのマシンガンタイプで、
特にこのモデルは特徴的な構成になっております。
以下、特徴をざっくりとまとめました!
<外装など>
・RAS、レシーバー等はナイロン系エンプラ
・アウターバレル等がメタルのヘビーバレルで、重量バランスは前寄り
・ロアーレシーバーはCM16SR系、RAIDER 2.0系と同等
・グリップはARP556の「Pistol Grip-V2」
・ストックはSR系やWildHog系の「GOS-V3」
<内部的な特徴>
・アウターバレル規格は専用
・専用のダミーボルトがメカボックス側に固定
・ダミーボルト固定方法に起因し、
メカボックスは「Gearbox Ver.II for ETU and Mosfet」
をベースに小加工されている
・メカボックス内部構成及びチャンバー&インナーバレル構成はARP556に近い
※勿論スプリングレートやバレル長は異なります。
・「バジリスク」ハイトルクモーター搭載
<付属オプション品>
・グリップバイポット
・全自動電動給弾BOXマガジン
・5.56mmNATO弾ベルトリンクダミーカート
・フロントサイト調整治具
・CM16LMG PVCパッチ
…という感じです!
個人的に意外だったのは、内部構成です。
CM16 LMGだけに、
内部はCM16SR系に準拠するのかと思いきや、
・13枚歯ショートストロークセクターギア
・14枚歯フルメタルティース高耐久ピストン
が組み込まれ、GC16系に近い構成でした。
GC16系との唯一の違いはモーターで、
イフリートモーターではなく、
「バジリスク」ハイトルクモーター仕様となっております。
ショートストローク&ハイトルクによって良好なセミオートレスポンスを出しつつ、
適度なフルオートサイクルに抑えられる為、
「弾薬あたり制圧射撃時間」という、マシンガンには重要な要素を高める事に貢献しています。
インナーバレルは真鍮製、HOPチャンバーはドラム式なので、このあたりの構成はRAIDER L 2.0Eと同じです。
外観を詳しく見ていきましょう。


ハイダーはM60タイプで、14mmCCW(逆ネジ)仕様。
左側90°オフセットされた独特なガスピストン機構をよく再現しております。
付属のグリップバイポッドを取り付けましたが、脚を展開するのを忘れていましたね。
(^_^;)

専用のRASは側面がM-LOK仕様です。


グリップはARP556の、ストックはSR系やWH系でお馴染みのホールド性が高いGOS-V3を装着!

フィードカバーを開け、ダミーカートを装着します。

BOXマガジン側の上面のフタを開けると、ダミーカートの装着やBB弾の補充を行えます。


BOXマガジンは側面がベルクロで閉じられており、開くと電池のフタが出てきます。
マガジン駆動の為の電池はフラッシュライト等でよく使われているCR123Aを2つ使います。
メインスイッチは、ちょうどBOXマガジンを本体に装着し、
マグキャッチがかかった状態でONされる構造で、
装着すると自動給弾が始まります。
ゼンマイは巻き上がると停止し、射撃の度に巻き上げが行われます。

こちらは付属のPVCパッチ!嬉しいですね♪
貼り付けているベースは、
バレルクリーナーZや、
超極 圧滑でお馴染みのドロップキックプラトーンさんから発売される、
「OMAMORI」
パスホルダーのように首から吊り下げ、好きなパッチを携行することができます。
で、早速ですが私は1丁購入し、すこーしイジってみましたので参考までに併せてご紹介します。


シュライクマシンガンの良いところはBOXマガジンの他、
通常のSTANAGタイプマガジンも利用できる事です。

まず、Mini-Sタイプリポバッテリーを利用したかったので、
ストックはPTS EPSに、
ついでにグリップもPTS EPG-Cに交換。

ハイダーは手持ちの余りパーツからM16タイプのバードケージハイダーに交換。

CM16LMGは軽量かつ実用性の高いマシンガンです。
その特徴を最大限活かす為、アクセサリー類は付けない方向にしてみました。
空いたレールには「G&G Ladder Rail Panel Set」を取り付け保護。
そして、フロントサイトにはフリーダム・アートから発売されている
「新フラッシュFサイト」(M4、89式、SCAR用)
に交換。
フロントサイトポストをアクリル集光チューブにする便利アイテムです♪

CM16 LMGは付属のアイアンサイトが元々見やすく使いやすいのですが、
集光チューブ化でもっと見やすくなりました♪
個人的にはこれならダットサイトやスコープも必要なしかな?
という感触です。
マシンガンとしてとても信頼性の高い構造ですし、
M4系の通常マガジンも利用できますので、
シーンを選ばず使うことが出来ます。
仲間内で誰か1丁持っていると、
サバゲーの際に役割分担等ができて遊びの幅が広がると思いますし、
何より普通に高性能なので、多くの方々に所有して頂きたい一丁です!
■最新ミリタリー情報を見る→
ミリタリーランキングへ
ミリタリーランキングへ
【アキバ店】NOVESKEな9mm!!
アキバ・神戸店GW日替わりセール
今週末は【アキバ店7周年記念祭】ですよ!
【査定UP】下取りサービスでお得に買い替え!【キャンペーン中】
【アキバ店】かすみん店長爆誕!そしてレディース割始めます!
【おかげさまで】AIRSOFT97アキバ店周年祭【6周年】
アキバ・神戸店GW日替わりセール
今週末は【アキバ店7周年記念祭】ですよ!
【査定UP】下取りサービスでお得に買い替え!【キャンペーン中】
【アキバ店】かすみん店長爆誕!そしてレディース割始めます!
【おかげさまで】AIRSOFT97アキバ店周年祭【6周年】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。