2015年12月27日
ICS MP5「A3」・「A4」外装比較レビュー!!
はいさーい! みんなお待ちかね!スタッフKATSUの担当の日ですよ~!
おっと! 今日もどうせAKの記事だろ……。と落胆されたみなさま! ご安心下さい、今日はAK以外のネタです!!
という訳で、今回の外装レビューはコチラ!
「ICS MP5A3」「ICS MP5A4」

なぜ今回、この2機種を比較レビューしたかと申しますと… 詳しい方はピン!と来たかと思いますが、ちょうどMP5「A3」と「A4」から、フレームの仕様が変更になったからなのです(実銃)!

このように並べると一目瞭然! 「A3」はリブ付き、ドイツ表記! 「A4」はヒストグラム表記(弾丸イラスト)のリブ無しロアフレームと、実銃をしっかり再現しております!

反対側も並べるとその違いがより分かりやすい! 「A3」は右側面にはセレクターはありませんが、「A4」からはアンビタイプセレクターになっているんですね~。グリップの形状も微妙に違うのが面白い。

フレームの厚さも形状の違いにより、各自で異なっていますね。個人的にはA3フレームのガッシリと剛性感の有るフレーム形状が好きですね!

伸縮ストックと固定ストックという違いがあるものの、全長はほぼ変わりませんね!

伸縮ストックは3点ロック式。最短・最長と、画像の位置に調整ができます!

チャージングハンドルは可動&ロックも勿論可能!フロント周りは殆ど共通ですね! 実銃の世界でもA1やA2のアッパーに「A4」以降のフレームを組み込んだものもあるようです。

しかし! 「A3」トップには刻印が入っているという細かな差異が! ということは、ICSさんは部品の共通化はせず、専用部品として生産しているということ!? 細部にこだわりが光ります!

重量もサブマシンガンらしく軽量(?)に作られています! 短い全長と相まってゲーム向きに仕上がっていますね! これも実銃同様アッパーがメタル製&ロアー樹脂製という恩恵が効いてます! 「MP5A3」は1,840グラム!

「MP5A4」は1,780グラム! 伸縮ストックは金属製なので、その分重量が+されているようですね。 その分バッテリーが入りますので、よりグリップを中心としたバランスが良くなりそう!

バッテリー収納位置は「MP5A4」ではストックパッドを外したこの位置!

「MP5A3」では、ハンドガード内に収納されます。

おや?このパーツは何をする・・・あ! HOP調整レバーじゃないですか!

しかもハンドガードを固定してもHOP調整ができるという素敵設定! コレはHOP調整がはかどりますなぁ~(´∀`)

マガジンも230連の多弾マガジンが2本も付属! これなら追加でマガジンを購入しなくても、サバゲで十分遊べそうです!

いかがでしたでしょうか! AK以外のレビューは久しぶりでしたが、他の種類も調べている内に面白くなってきますね。今回のレビューのように、各バリエーションによる違いを調べてみるのも楽しいかもしれません(´∀`) マガジンも2本付いてお得感抜群の「ICS MP5A3・A4」 ゲーム用の1本にどうでしょう? 以上KATSUがお送りしました~。

おっと! 今日もどうせAKの記事だろ……。と落胆されたみなさま! ご安心下さい、今日はAK以外のネタです!!
という訳で、今回の外装レビューはコチラ!
「ICS MP5A3」「ICS MP5A4」

なぜ今回、この2機種を比較レビューしたかと申しますと… 詳しい方はピン!と来たかと思いますが、ちょうどMP5「A3」と「A4」から、フレームの仕様が変更になったからなのです(実銃)!

このように並べると一目瞭然! 「A3」はリブ付き、ドイツ表記! 「A4」はヒストグラム表記(弾丸イラスト)のリブ無しロアフレームと、実銃をしっかり再現しております!

反対側も並べるとその違いがより分かりやすい! 「A3」は右側面にはセレクターはありませんが、「A4」からはアンビタイプセレクターになっているんですね~。グリップの形状も微妙に違うのが面白い。

フレームの厚さも形状の違いにより、各自で異なっていますね。個人的にはA3フレームのガッシリと剛性感の有るフレーム形状が好きですね!

伸縮ストックと固定ストックという違いがあるものの、全長はほぼ変わりませんね!

伸縮ストックは3点ロック式。最短・最長と、画像の位置に調整ができます!

チャージングハンドルは可動&ロックも勿論可能!フロント周りは殆ど共通ですね! 実銃の世界でもA1やA2のアッパーに「A4」以降のフレームを組み込んだものもあるようです。

しかし! 「A3」トップには刻印が入っているという細かな差異が! ということは、ICSさんは部品の共通化はせず、専用部品として生産しているということ!? 細部にこだわりが光ります!

重量もサブマシンガンらしく軽量(?)に作られています! 短い全長と相まってゲーム向きに仕上がっていますね! これも実銃同様アッパーがメタル製&ロアー樹脂製という恩恵が効いてます! 「MP5A3」は1,840グラム!

「MP5A4」は1,780グラム! 伸縮ストックは金属製なので、その分重量が+されているようですね。 その分バッテリーが入りますので、よりグリップを中心としたバランスが良くなりそう!

バッテリー収納位置は「MP5A4」ではストックパッドを外したこの位置!

「MP5A3」では、ハンドガード内に収納されます。

おや?このパーツは何をする・・・あ! HOP調整レバーじゃないですか!

しかもハンドガードを固定してもHOP調整ができるという素敵設定! コレはHOP調整がはかどりますなぁ~(´∀`)

マガジンも230連の多弾マガジンが2本も付属! これなら追加でマガジンを購入しなくても、サバゲで十分遊べそうです!

いかがでしたでしょうか! AK以外のレビューは久しぶりでしたが、他の種類も調べている内に面白くなってきますね。今回のレビューのように、各バリエーションによる違いを調べてみるのも楽しいかもしれません(´∀`) マガジンも2本付いてお得感抜群の「ICS MP5A3・A4」 ゲーム用の1本にどうでしょう? 以上KATSUがお送りしました~。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。