2014年06月04日
M9A1 MAXIMA制作!

こんばんは、Tacです。
やっと電動M9A1が入荷しました!!
パーツは揃っているので早速、MAXIMAチューンをやってやろうじゃないの!
まずは気になる初速を測定・・・。
マルイ パーフェクトヒット0.2g HOPゼロ
おお、低い・・・( ´゚д゚`)
入荷したM9A1のすべての初速を測りましたが、最も高い個体で初速72m/s。
平均するとギリギリ70m/sを切るくらいでした。
初速に関してはUSPが一番のようです。
MAXIMAにすると初速はどうなるかな!?
さっそく分解してみましょう。
分解には精密ドライバーを使いましょう。
コードカバーは左右の2本のネジで固定されています。
ネジを外し、上に持ち上げるとコードカバーが取れます。
次にフロントのピンを抜きます。
本体左側から右側に抜きましょう。
バレルロックリングを外します。
小さなマイナスドライバー等で外すと良いでしょう。
小さなメカボックスで初速を出すために01バレルに変更します。
MAXIMAは全てに01バレルを組み込んでいるので、マルイのパーフェクトヒットBB弾以外の使用は不可です!!
次に配線留めのネジと、チャンバーを固定しているネジを左右から外します。
似たようなネジが多いので、どれがどこのネジか分かるようにしておきましょう。
右側のグリップパネルを外すと小さいスプリングが2種類出てきます。
飛び出すおそれもあるので慎重に作業します。
2種類のスプリングとネジを外してトリガーバーも外します。
左側は特に慎重に行いましょう。
赤マルで囲ったセレクタークリックピン&スプリングが飛びやすいので先に外しておきます。
残りの2種類のスプリングも慎重に慎重に・・・。(^_^;)
ややこしそうですが、M93Rよりはマシです。(*_*;
セレクターパーツを外し、その下にあるネジを外します。
ここはネジロック剤が塗られているのでナメないように注意しましょう。
メカボックスを固定している4本のピンを抜きます。
フロントのピンと同様に左から右へ。
本体下部のシールを剥がして2本のネジを外すと、メカボックスが取り出せます。
あとは他の電動ハンドガンと同じ!
スイッチを外して、逆転防止ラッチを解放してからメカボックスを開けます!
M9A1はセクターギアやタペットなどがスチール製に変更されていて耐久性がUP!
ここにカスタムスプリングを組み込みます!

マルイ パーフェクトヒット0.2g HOPゼロ
期待通りの初速を出してくれました!(๑´ڡ`๑)
これならメインウェポンとして十分に戦えるでしょう!
店長がM9をひとつ私物化しているのでそれを実験台にして新たな可能性を模索してみます!∠( ゚д゚)/
■商品の詳細・ご購入はコチラから
中華エアガン調整販売のAIRSOFT97
*PC,携帯、スマートフォンすべてに対応しております。
■最新ミリタリー情報を見る→
ミリタリーランキングへ
ミリタリーランキングへ
【神戸店】電ハン超絶強化パッチ!AB++組込済GLOCK18C!
【神戸店】これからの季節に最適!電動ハンドガン!
Hi-CAPA ”E” MAXIMA
ハイキャパE 外装編
M93Rのカスタム参考例!
電動M9A1 MAXIMAカスタム
【神戸店】これからの季節に最適!電動ハンドガン!
Hi-CAPA ”E” MAXIMA
ハイキャパE 外装編
M93Rのカスタム参考例!
電動M9A1 MAXIMAカスタム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
まあマルイですから安心だとはおもいますが・・・笑
おそらく大丈夫だと思います!
ふと気づいて、友人提供の「USP」を開けてみると、トリガー上の位置に”スプリング”がありません。(どうも…分解したらしい…飛んでる。)
「USPは切り替えSWのところにもスプリングがありますが、これは付いてました。
「M9A1」は多すぎるんでは?その割に70m/sですね…。
ところで、「G&Gの0。2gバイオ」を入れたら、Ⅰ回おきしか玉が出ないとか射撃中にバレル先から弾が転がってきます。(給弾不良。)従いましてG&G0.28を入れました。ま、「6.01ファイではマルイ精密弾指定」という事は想像できます。
特に梅雨時はバイオ弾は膨らむので、不適当。
これも、WE GBB同様にA4の紙で半分くらい5mでは跳ね返ってきます。
85m/s悩ましいなぁ、GBB初弾だと90はあると思いますが、GBB M9A1も3発目から急激にSLOW DOWN。
しかし、おかげさまで”M4 TAC”は絶好調です。
予算削減命令がやっぱり出たので、しばらくは無理で、在庫計画はないのでしょうが、「SR-47・リコイル」は魅力、何にせ長くて室内7mなので、GBB M14の感覚からすると、どうも電動は弾数目的になる。
GBB SVDもバレルcutはしたくないし…、ま、強制的に迷います。
エイミングが視力が無いので出来ませんから、HANDGUNと言う室内洗濯は冷蔵庫を撃ってしまいます。(KITを使うとM4十同じになるし)
モーターメカは換えられない、バレルを換えて、スプリングを換えて、Lipoで…92mにはそれ以上…手がないか?
大丈夫です!これでもレシピはすべては公開しておりませんので、企業秘密は守られておりますよwww
どうも友人の不具合だった「USP]はポンプにもさらに不具合があるようでLipoが残っていてカチャカチャとモーターは回っていますが、全く空撃ちでもAIRが出てこなくなり、別の友人が少し古いUSPが要らないというので¥2,000-で”もらい受けました”が送料の方がもったいない、これは「非分解らしく、スプリングも揃ってました」単にHANDGUNが要らなくなっただけらしい。(”飽き”が早い彼らは…?まだ梅雨だぞ?)
16日に端末半田付けして、Lipo仕様へ改造します。初速が物足りないが”ニッ水”での試し打ちは出てはいました。
100連射専用で3mで使います。(あ~予算がほしい。)ペルシャ湾へ”レーガン派遣”のため予算が出ない?
予算問題大変ですね!
うちのスタッフらも毎月嫁さんから予算獲得で苦労しているみたいですよ!笑
”USP#2”をLipo化しました。(発売当時のモデル?古い。外装はユルユルの消耗品で使える中身だけを換えました。)
「USPは集弾性が良い」みたいですね。
5mLaserでは半径10mmに集中します。
ただ基本的なPOWERは足りないのか0.28gでは弾道が…「こんにちは」をします。
85m/sではそんなこともないのでしょうが、いっそのこと、GUS GUNでマガジン容量全てを一気に消費させて、どでかいリコイルショックと轟音を+競技用スタートGUN火薬で出して、初速は80m/sと言う手は考えられなかろうか?
およそ「実銃45コマンダー」も昔、使わせられた感覚では「威嚇用」であり狙える物ではない。
ストレス解消とか、近づいてくる敵を威嚇するために「ドカン!!」と脅す方向への改造は銃刀法には関わらないけど、都会では発砲できないでしょう。(1発撃つとハト…が逃げ、パトが来る。)そこが山中に限られる。www