2022年09月10日
RMRに決定版キタかも……!
こんばんは! ライです:D
本日は久しぶりにドットサイト単体のご紹介!
タイトル通りなのですが笑 最新のRMRレプリカドットサイトが入荷してきました!
Evolution Gear Trijicon RMRタイプ HRS レッドドットサイト 金属版

ハイクオリティ・リアルレプリカサイトで名を馳せているエボリューションギアブランドから登場のRMR!
従来のRMRレプリカとは一体何が違うと言うのか?
『価格だけめっちゃ上がってるように感じるけど……』
そんな心配ご無用です!


Trijicon RMRを精巧に模したデザインとなっており、各部刻印はマトリックスコードまで見事に再現されています。
安価な樹脂モデルではなく堅牢なアルミボディなので、レーザーマーキングもしっかり映えていますね~
マウントは標準ではピカティニーレール対応となりますが、ACE1ARMS製 GLOCK用 RBUマウントには搭載確認済み。

唯一の欠点になるのがサイド側のサイズ感かな?
左右ボタン付近のフレーム寸法が少し大きめに感じられますが、レンズのエッジ部分もリアルに形状を再現しており、安価な製品と比べると視界も大幅に広く実用的なエイムが可能。

点灯は『+』ボタン長押しで、消灯は両ボタン長押しで行います。
対物レンズには定番のルビーコート済み。キレイですよ。


レンズには実物同様にルビーコートが施されており、個体によりレンズコートに多少差がありますが、安価なレプリカ品と比較するとルピーコートが比較的抑えられており、適度な青みでドットサイトを見つけやすく、高照度の環境下でもドットを見つけやすくなっています。
実物のRMRはレプリカも真っ青な青みということで有名ですので笑 逆にこっちのほうがクリア……??
この手のマイクロサイトは輝度が高すぎると狙えず、ルビーコートがないと高照度環境ではドットが見えず……というジレンマになりやすそうな感じなので、ルビーコートでドットの視認性を高めるのは非常に有効ではないでしょうか(^o^)
ドットの写真はうまく撮れなかったのでナシなのですが(汗)
少し大きめになるのでこの面でも視認性GOODです!
====================
そしてこのRMR、何が一番良いって……
上下左右ちゃんと調整できるので、ゼロイン問題の救世主になりそうということ……!
ハイ、私ライも個人的にRMRをG19に搭載するべく、NB系もHWも買ってきましたが、見事に相性問題でゼロインができませんでした(泣)
しかし通算3個目のRMRはエボギア製に決めて、テストしてみると……
見事にRBUにマウントしてゼロインできるじゃないですか……!(感動)
もちろんマウントとの相性や個体差はお約束の範疇だと思いますが、これまで『ハンドガンのRMRは飾りだから……』と諦めていた方!
是非お試しくださいませ❣ 私はとっても感動しました笑
確かにRMR2個分ぐらいのお値段しますけど、その価値はあると思います!•̀.̫•́✧
ちなみに、マルイG19に載せて撃っている限りはドットがずれたり消えたりすることはありませんでした。
ご購入はコチラから!
本日は久しぶりにドットサイト単体のご紹介!
タイトル通りなのですが笑 最新のRMRレプリカドットサイトが入荷してきました!
Evolution Gear Trijicon RMRタイプ HRS レッドドットサイト 金属版

ハイクオリティ・リアルレプリカサイトで名を馳せているエボリューションギアブランドから登場のRMR!
従来のRMRレプリカとは一体何が違うと言うのか?
『価格だけめっちゃ上がってるように感じるけど……』
そんな心配ご無用です!


Trijicon RMRを精巧に模したデザインとなっており、各部刻印はマトリックスコードまで見事に再現されています。
安価な樹脂モデルではなく堅牢なアルミボディなので、レーザーマーキングもしっかり映えていますね~
マウントは標準ではピカティニーレール対応となりますが、ACE1ARMS製 GLOCK用 RBUマウントには搭載確認済み。

唯一の欠点になるのがサイド側のサイズ感かな?
左右ボタン付近のフレーム寸法が少し大きめに感じられますが、レンズのエッジ部分もリアルに形状を再現しており、安価な製品と比べると視界も大幅に広く実用的なエイムが可能。

点灯は『+』ボタン長押しで、消灯は両ボタン長押しで行います。
対物レンズには定番のルビーコート済み。キレイですよ。


レンズには実物同様にルビーコートが施されており、個体によりレンズコートに多少差がありますが、安価なレプリカ品と比較するとルピーコートが比較的抑えられており、適度な青みでドットサイトを見つけやすく、高照度の環境下でもドットを見つけやすくなっています。
実物のRMRはレプリカも真っ青な青みということで有名ですので笑 逆にこっちのほうがクリア……??
この手のマイクロサイトは輝度が高すぎると狙えず、ルビーコートがないと高照度環境ではドットが見えず……というジレンマになりやすそうな感じなので、ルビーコートでドットの視認性を高めるのは非常に有効ではないでしょうか(^o^)
ドットの写真はうまく撮れなかったのでナシなのですが(汗)
少し大きめになるのでこの面でも視認性GOODです!
====================
そしてこのRMR、何が一番良いって……
上下左右ちゃんと調整できるので、ゼロイン問題の救世主になりそうということ……!
ハイ、私ライも個人的にRMRをG19に搭載するべく、NB系もHWも買ってきましたが、見事に相性問題でゼロインができませんでした(泣)
しかし通算3個目のRMRはエボギア製に決めて、テストしてみると……
見事にRBUにマウントしてゼロインできるじゃないですか……!(感動)
もちろんマウントとの相性や個体差はお約束の範疇だと思いますが、これまで『ハンドガンのRMRは飾りだから……』と諦めていた方!
是非お試しくださいませ❣ 私はとっても感動しました笑
確かに
ちなみに、マルイG19に載せて撃っている限りはドットがずれたり消えたりすることはありませんでした。
ご購入はコチラから!
■最新ミリタリー情報を見る→
ミリタリーランキングへ
ミリタリーランキングへ
【神戸店】スタッフイチオシ!COMBAT T1 EVO のここがすごい!
GBBでも大丈夫~
ホンモノの誘惑……!
【実ホロ】XPS2 / EXPS3 新入荷しました!
【実物】EoTech製ホロサイト再入荷!
【実ストック有】アウターパーツのラインナップ追加!【ライト】
GBBでも大丈夫~
ホンモノの誘惑……!
【実ホロ】XPS2 / EXPS3 新入荷しました!
【実物】EoTech製ホロサイト再入荷!
【実ストック有】アウターパーツのラインナップ追加!【ライト】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。