APS AUG A2 Shorty 外装編

AIRSOFT97

2015年04月18日 19:45

こんばんは、Diです!

本日のご紹介はコチラ!

APS AUG A2 shorty


円安の影響もあり最近は海外製品の値上がりラッシュですが、
その中でも比較的安価な製品として人気な商品でもあります。

外装は実銃でいうとステアーAUGのクローン「STG-556」に近いです。


※実銃参考画像

APS製AUGは当店ブログでも何度も紹介されている商品なので、
写真多めで、さらーっと紹介していきます!

分解記事はコチラ→APS AUG 分解編


マガジンのデザインや、シボ加工されたストックなどわりとSTG-556風に再現されていおります。



フロント部分には折りたたみ式のフォアグリップ付き



ハンドルもSTG-556と同じデザインとなっております
ここまで来ると元ネタは「STG-556」確定なんじゃないでしょうか?



ハンドルを引くと、エジェクションポートが連動しHOP調整が可能です。
HOPダイヤルはドラム式で個体によりばらつきはありますが、少々固めの操作感ですね



セレクターはボタン式で、セミ→フル切り替えはトリガーのストロークで行います



本体にはレイルもてんこ盛りで、いろいろとオプションが付けられます。
ただレイル位置と斜め具合が、絶妙に使い道の無い感じになってしまい残念です。


ただ配置など工夫することにより、使いやすいオプションの取り付けが可能かと思います。


トップレイルには光学機器の取り付けなど可能ですが、一部のQDレバータイプは取り付け不可です


レイルが付いている土台に鑑賞してしまい、きっちりレバーが閉まりません。
土台を削るなどの加工が必要になります。
QDレバー以外の取り付け方法の機器については、
通常のように取り付けは問題ないと思います


バッテリーは後部収納となり、ミニサイズLi-Poなどであれば収納可能です。
ストックのゴムパットをぺろっと剥がせば、コードが出てきます


今回、ブログ撮影用にACOG載せてみました!
トリジコンレプリカ縛りです、と言っても2個だけ~(笑)
この組み合わせはとても覗きやすいのでオススメです!!

他にも当店では現在在庫処分価格として、APS製品のセールを行っております!
予算的に購入できなかった商品など、この機会に是非ご購入くださいませ!

以上、APS AUG A2 Shorty 外装編でした

関連記事