銃によって変わるヴィンテージの色

AIRSOFT97

2016年06月30日 19:45

はいさーい! 暑かったり涼しかったり、台風が来なかったりと忙しいお天気ですね。 木製パーツを見たら削らずに入られない! スタッフのKATSUです。 今回はまとめてヴィンテージ依頼が入りましたので、銃によって雰囲気を変えて加工してみたいと思います!

というわけで、今回加工するのはこの2機種3丁! 「E&L AKM DXver」 「CYMA M14 realwood(CM032C)」



早速表面のニスを薄くそいでいきます。 CYMA製M14は柔らかい木質で単板削り出し。グリップ位置にVer7メカボのモーターが入るせいで、ストック自体が薄く加工されています。そのため削り過ぎないよう慎重に加工していかなくてはなりません! 


逆にE&L製の木製パーツはAK用ということも有り合板で、エアガンの中ではかなり硬い木を使用しています。どちらも削っては加工面を触って確認しつつ、なめらかに素地を出し、細かい木屑が悪さをしないよう洗浄後乾燥させます。



乾燥させたものがコチラ! すっかり真っ白でお上品な姿になりました。 ここからが腕の見せ所です! ヴィンテージに入る前に元となる銃の画像を事前にリサーチし、経年変化による色のバリエーションを把握しておく必要があります。



 もちろんパーツに使われる木の種類が大きく関係してくるのですが、その他にも加工方法、使用環境によって色味は大きく変化します。これを知っておくと、どうやって目標の中に近づけようかとヴィンテージ加工が楽しくなリますね! 下画像のG3だけでも明るい黄~黒と大きく変化しているのがわかります。


去年「シカゴレジメンタルス」さんを訪問した際の写真ですが、後ろの方にM14の前身ともいえるM1ガーランドが見えますね。基本的にロシアンAKは赤みが強く、M14は茶~黒へと経年変化していくようです。 もちろん前述のとおり個体による差によってはこの法則に当てはまらない場合がありますので下調べは必須ですね。





素地が乾いたら、ワトコオイルやその他のオイルステンを秘伝の調合で重ねていきます。3日以上かけて浸透・調整していくので、実はかなりのコストパフォーマンスを誇るカスタムです(泣) 1日目から画像を比較していくと、塗り重ねることにより、だんだん深みのある色合いへと変化していくことがお分かりいただけるのではないでしょうか!


2日目


3日目


M14のうち、1丁はオーソドックスに木目を活かした茶系に持って行き、もう片方は黒を貴重としてより時間の経ったオイル焼けの木地を目指しました。


思い通りの色合いが出たら、ここからワックスを使用したり最終仕上げを施して完成へと持って行きます! どうですこの艶! 明るいニス仕上げのストックが、色気の漂うヴィンテージへと変化しました!




同時に仕上げていた「E&L AKM DXver」もウェザリングを施して完成! 渋さ際立つヴィンテージAKに進化! 時間をかけ、コダワリを詰めた外装カスタムはやっぱり大好物です!!







当店自慢のこだわりの「ヴィンテージ」&「ウェザリング加工」! リアルな雰囲気をまとわせて、みんなの注目を集めてみませんか! 当店のヴィンテージは時間をかけ、しっかりとオイルで仕上げておりますので、使い込んでいくうちにどんどんその人独自の味わいが出てくる自慢の一品! 木製パーツにコダワリのある方はぜひチェックしてくださいね! 以上!AK大好きKASTUがお送り致しました。


関連記事