リポバッテリー:サイズの選び方、使い方

AIRSOFT97

2018年04月24日 19:45

こんばんは! ライです:D

本日はよくあるお問い合わせの一つ、バッテリーサイズの選び方をご紹介します\(^o^)/


さて、当店では電動ガンのパワーソースとして広く利用されている、リポバッテリーを主に取り扱っています。



~そもそもリポバッテリーって?~

リポバッテリー(Li-Po、リチウムイオンポリマー電池)はリチウムイオン電池の仲間で、Li-Ion電池との違いはセル(電池)の素材が主になります。

携帯電話などで使用されているリチウム電池と基本的には同じなのですが、外殻がないため様々な形がバリエーションとして存在するほか、非常に軽量でハイパワーなのも特徴の一つ。

iPhoneなどでも使用されており、現代には欠かせないバッテリーの一つです。
自分で交換しようとしてひん曲げた思い出が……(笑)

リポバッテリーのみならず、どんなバッテリーでも誤った使い方をすれば発火の危険がありますが、正しい使用方法を守ればリポバッテリーでも安心してお使い頂くことができます。

リポバッテリーを使用する際に特に注意することは、

・リポバッテリー対応の充電器でバランス充電(電圧制御)を行う
・完全に残量がなくなるまで使わない


主にこの二点。

その他、ショートさせない、高温環境下にさらさない、皮膜を傷つけないなどはニッケル水素バッテリーでも共通の事項となります。

リポバッテリーを発火させる動画などの場合は充電制御を行っておらず、ニッケル水素バッテリー用の充電設定で充電したりと意図的に発火を起こしていることが多いです。

リポバッテリー対応、若しくは専用充電器を使ってきちんと電圧監視を行うことで、安全にリポバッテリーを充電することができます。

極端に安価な専用充電器は制御が甘い場合がありますので、極力信用できるブランドの付いた充電器がお勧めです。

また、リチウムバッテリーは特性上、電池の残量を完全に無くしてしまうとバッテリーの劣化が加速しますので、「レスポンスが悪いな~」「サイクルが落ちたな~」と思ったら充電することをお勧めします。

逆に満充電状態での保管もバッテリーの劣化を進めますので、保管時はセルメーター多機能充電器専用放電器などである程度電圧を落としてやると長持ちしますよ!



それでは、バッテリーの種類と選び方をご紹介!


当店で主に扱っているリポバッテリーの形状は、以下の種類がメインとなります。

ここでは7.4Vリポバッテリーを紹介します。


・Mini-Sタイプ(Mini-S互換サイズ)


・2pc セパレートタイプ


・スティックタイプ


・AKスティックタイプ

主にこれらの形状がメインとなっています。

それぞれの特徴と適合機種は以下の通り(゜゜)



・Mini-Sタイプ

コンパクトでハイパワー! 一般的に広く使用されるサイズで、容量は2000mAh前後が多いです。

MP5,G3,G36などでよく使用され、リポバッテリーの場合はニッケル水素バッテリーよりも薄身で適合機種が多い。

固定ストックのラージバッテリー使用機種に使う場合もお勧め!

KRYTACのAR系はMini-Sタイプリポバッテリーが収納可能なストックを備えており、1日中バッテリー1本でゲームを楽しみたい方にはコレがお勧め。

Noir LiPoバッテリー 7.4V 2250mAh 20C Mini-S




・2pcタイプ

バッテリー収納スペースの狭い機種、RAS内にバッテリーを収める場合などに重宝します。

機種、バッテリーによっては上手く取り回すとAKにも収納可能!

SG552、AK5C,AS Val/VSSなどフロント配線機種や、クレーンストックなどにバッテリーを収納する際に重宝する規格です。

配線の長さ、数が多いため取り回しに苦労する場合もありますが、汎用性の高いバッテリーです。

2000mAhのハイパワー、大容量バッテリーもありますよ!

G&G G-Power LiPo 7.4V 1100mAh 2pc 20C


【超高出力!】SPARK 2pcタイプLiPoバッテリー 7.4V 2000mAh 30C





・スティックタイプ

主にM4のバッファーチューブ内に収めるのに向いており、特にコンパクトなサイズのスティックタイプは汎用性が高く重宝します。

Option No.1 コンパクトスティック マッチドLiPoバッテリー 7.4V 900mAh


コンパクトサイズのスティックタイプはSIG MCXなどバッテリー収納スペースの狭い機種にも入る場合が多々ありますので、1本持っておくと便利。

またM4系のバッファーチューブに入れた際には、ストックを最短ポジションまで縮めることができるので、インドアなどで使う場合にも向いています。

Noir LiPoバッテリー 7.4V 1300mAh 20C ストックイン スティックタイプ

一方こうしたやや長いサイズのスティックタイプも販売されており、こちらもM4系バッファーチューブに入れたり、クレーンストックなどのサイドにスリムに収納するのに向いたデザイン。

クレーンストックなどに入れた場合はストックの伸縮に影響はありませんが、M4系のバッファーチューブに入れた場合はサイズの関係上、1-2ポジション分ストックが縮められなくなります。

でもサバゲー中にストックを最短に……というシチュエーションはそこまで多くないと思いますので、バッファーチューブにすっきり収めたい、でも容量も欲しい! という方はこちらがお勧めです。



・AKスティックタイプ

SPARK AKスティックLiPoバッテリー 7.4V 1100mAh 20C


言わずと知れた通称ウナギバッテリー、特に弊社SPARKブランドのAKスティックタイプはかなり細身で、LCT/E&Lのガスチューブはもちろんのこと、UltiMAKタイプのガスチューブレール内にもすっぽり収まる超スリムサイズ!

XCR-Lなどでも問題なくスルスル挿入でき、AKバッテリーとしては最高の汎用性となっています。

基本的にはAK系のトップカバー内に収納することを想定していますが、XCR-LやUMP、VFC製MP5やSVD系など、細身のスペースに収納する場合はこちらのバッテリーを使っていただくのがお勧めです。

ただし全長がありますので、スペースはよく確認してくださいね(^o^)



以上簡単にではありますが、リポバッテリーの種類別の特徴、選び方のご紹介でした。

関連記事