CYMA 製デザートイーグル(cm121) 分解①
今日はCYMA 製デザートイーグル(cm121) を分解する。
以前、カスタムパーツのスプリング、シリンダー、ベアリング軸受け、ロングバレル、を組み込み、そしてチャンバー、給弾ノズルを東京マルイのG18cのヤツに交換したのだが、それ以来給弾不良が起こった。
原因を追及してみると、マルイG18cの給弾ノズルはデザートイーグルのと比べると、0.5mmほど短いことが判明。
給弾ノズルをノーマルに戻すために分解するので、ついでに分解レポート。
まず始めに、マガジン、スライドを外す。
給弾ノズル等が隠れている上部カバーを外します。
赤丸のプラスねじ2カ所と、後ろの赤丸のねじの反対側の合計3カ所を外します。
給弾ノズル後部からでているスプリングを支えている部品を外します。
赤丸のプラスねじ2カ所です。
次はグリップを両方にひっぱり外します。ピンで固定されているだけなので、工具は使いません。
赤丸の合計5カ所のピンを反対から押し出して抜きます。
ピンは4種類あるので、忘れないように記録。
1:一番太いピン
2:2番目に長いピン
3,4:一番短いピン
5:一番長いピン
次にグリップボトムにある2つのねじをプラスドライバーではずします。
この部品はG18Cの100連マガジンを使用する際はじゃまになります。
バッテリー接続端子の部品にあるネジを外します。
チャンバー+トリガーの部品がはずれ、メカボックスも上から引き抜けます。
メカボックスの分解は次回!
関連記事