第17回 武哈祭 - Hooha Show - パート2

AIRSOFT97

2015年03月08日 19:45

こんばんは、Diです!

本日は先日に引き続き台湾にて行われました武哈祭(Hooha Show)レポートです!



こちらは大手CyberGunのブースです!
色々な実銃メーカーのライセンスなど取得しているようです。


↑これはAKで有名なカラシニコフのロゴです

ブース内にはレンジもあり、実際にガスガンを撃つことも出来るようでした。
GBBが多めですが、中にはちゃんとAEG展示もありました。
中でもMk18Mod1はとても造りが良く、気になる商品でした!



あとショップ名を忘れてしましましたが、
バレットのライブカートGBBがありました~!!

日本では販売出来ないのですが、
発射機構いらないので欲しいくらいの存在感だと思いました(笑)
外装はスチール製で物凄い重量です・・・!!


マガジンは実弾も入るようです…
因みに本体価格は日本円で約27万程度だそうです!

続いては、TAF

TAFは主にGBBをカスタム・チューニング等を行っているショップさんです。
台湾・香港などではGBBが結構アツいので、こういったGBBメインのショプさんも多いと思います。

中でもTAFでは自社にて、塗装や刻印なども行い幅広いカスタムが可能との事。




しかも使用パーツもお高いパーツばかりです…
お小遣い制の私には手が出せません

その分、外装のクオリティは素晴らしくウチでも見習ってカスタムの参考にしたいと思いました!

GBBではAAC MPW 300 BLACKOUTが多かったですね。
AKではZenit系パーツがゴテゴテについたLCTのAKS74U(電動ガンでした)




ライブカートといえば、Rare ArmsのSR-25も見ることが出来ました!
もうGBBはライブカートになっていくのでしょうか・・・
こちらは大体15万円程度の価格だったと思いますが現状、日本向けは無いらしいです。

という感じで、第17回 武哈祭のお仕事の写真は以上です!
あとは現地のミリドル・モデルさんや日本のミリドルさんと写真撮ったりでした(笑)

日本国内とは違い、自由度が高いのが海外のショーの楽しみですね!
これは日本も負けてられないな~と思いましたが、やはり海外製の魅力というのも当店が
皆様に伝えていくのも仕事だと思うのでガンガン海外製を推していこうと感じました!

それではまた後日、台湾での様子をレポートできればと思います!

関連記事