こんばんは。店長のkuroです。
最近、lipoバッテリーについてのお問い合わせが非常に多いので、サイトの補足説明として、特性や注意点を書きます。
リポバッテリーについてですが、よく「あぶないんじゃない?」という問い合わせを受けます。
確かに、ニッケル水素と比較しますと、危ない面もあります。
ただ、正しい使用方法を守っていれば問題ありません。
youtubeなどに掲載されている爆発・炎上の動画は、意図的に過充電させ炎上させているのがほとんどです。
lipoバッテリーを充電するには専用のバランシングチャージャーを使います。
ニッケル水素用で過充電すると危険ですが、バランシングチャージャーを使用すればそのようなことは起こりません。
充電も2時間以内では終了し、7.4vでもニッ水の8.4vよりもパンチがあります。
また、電圧が低いので、ニッ水よりもモーターに負荷がかかりにくく、銃にもやさしいです。
また、放電の必要もなく、追加充電しても問題ありません。
さらに、自己放電もほとんどありません。
ただ、バッテリーをショートさせたり、完全にカラになるまで使ってしまうと、膨らんだり、寿命が縮まります。
連射サイクルが遅くなってきたかな?と思うところで使用をやめることで、長く使えるようになります。
なので、放電機なので放電するのはNGです。
ショートの件は、ヒューズが付いていればOKです。
上記をまとめると、基本的には以下の3点に気をつければOKです。
■専用充電器を使う。(爆発炎上を防ぐ)
■連射サイクルが遅くなってきたかな?と思うところで使用をやめる。(寿命をキープする)
■ヒューズのついていない銃での使用は控える。(爆発炎上を防ぐ)
(D-boys、H&Dなどはヒューズがついておりません。APS、JG、GE、G&G、CYMAはついています。)
*当店はカスタムメニューでヒューズ取り付けをご用意しております。
気になる方は、お気軽にお問い合わせください。
上記3点を守れば、ニッ水より軽量で高性能なので、一度使用すると、もうニッ水には戻れません!
弊社のスタッフも、私を含め全員lipo愛用者ですし、調整した銃の試射もすべてlipoを使用しておりますが、今まで一度も発火事故は起こったことはありません。
もちろん、機械物ですので、100%安全とは言えません。
ただ、私達は毎日の仕事として使用していますので、総使用時間というのはかなり長いです。
かなり長時間使用でまだ無事故なので、事故の確率はかなり少ないといえるのかもしれません。
逆に、ニッカドの方は、放電をしなくてはいけませんし、付け足し充電をするとメモリー効果で十分な能力が引き出せません。
結構面倒な管理をしないと、2回ほど使っただけでダメになってしまう場合もあります。
ただなんとなく聞いた「危ない?」という情報で使用を躊躇している方は、この機会にちゃんとした知識を身につけて、lipoデビューしてみることをオススメ致します。
■商品の詳細・ご購入はコチラから
中華エアガン調整販売のAIRSOFT97
*PC,携帯、スマートフォンすべてに対応しております。