well製MP7A1(R-4)インプレ②

AIRSOFT97

2010年11月13日 17:00


昨日に引き続き、well製MP7のレポート。
今日はサバゲもあった。そのことについては次に書きます。

残念ながら、マルイ充電器は今日は届かなかった。
しかたがないので、分解するか。(笑)

分解の方法はマルイのと同じ。
マルイものもっているので、分解はお手の物だ。


まずはじめに、上部のフロントサイト、リアサイトを取り外す。それぞれプラスねじ1本でとまっている。


次に上部レールを取り外す。赤い○がついているねじ3本を六角ではずす。
ちなみに赤い○がついていないネジはダミーなので回らない。


上部レールを取り外したところ。ヒューズ、配線が見える。
赤い○のついたバネをはずします。引っ張れば簡単に抜けます。そして、しるしは付いていないが、その後ろにあるプラスネジをはずします。
さらに、赤い◎のついた配線を引き抜きます。
おっと、組み立てるときに間違えないように、書いておきますが、配線は赤が前で黒が後ろです。


こんな感じになればOK


次はストックをはずします。赤い○がついているネジを六角ではずします。


すると、反対側からストックをこていしているピンが外れます。


すると、ボトムパーツおよびストックが抜けます。
抜き辛いときは、左右のストックストッパーレバーを上に上げながら抜いてみてください。


本体後部からメカボックが見えます。
メカボックスの下にはめてあるパーツ(スペーサー)を抜きます。このパーツは固定されていないので、簡単に引き抜くことができます。


すると、本体後部からスルッとメカボックスを引き抜くことができます。
配線が引っかかっているときは無理に抜かずに、引っ掛かりを取り除いてください。

メカボックスは当たり前だけど金属製。当たり前といっても安い中華製電動ガンの中にはメカボックスがプラスチック製の物も!
このメーカーは当たり前のことをやっているちゃんとしたメーカーらしい。
軸受けはマルイ同様プラスチック製。でも色は黒色。
作りもしっかりしているし、問題なさそうだ。

次回はメカボックスを分解してみます。

関連記事