A&K MASADA DE 外装編

AIRSOFT97

2016年02月01日 19:45

こんばんは、Diです

本日はA&K製品のご案内です!!

A&K MASADA DE

以前当店で販売しておりました、A&K製MASADAの別バージョンとなります。
細部が異なり、マグ○ルPTS製MASADA ACRに近いデザインとなっております!


旧バージョンとは異なるのは主にフロント部分となります。
ガスレギュレーターが追加され、ハイダーはバードゲージタイプ。


レギュレーターは可動ギミック付き。
エアガンなので、動作などに変化はありませんが嬉しい仕様ですね!


フロントサイトは可倒式。


バッテリーは従来通り、ハンドガード内収納となっております。
ハンドガードはピンを抜くと、前方にハンドガードが外せます。


バッテリースペースは、当店で販売しておりますSPARK Mini-SタイプLiPoバッテリー 7.4V 2000mAh 30Cまで収納可能。


バレルのユニットは工具無での取り外しが可能となっております。
メンテナンスの際には重宝しますが、持ち運びの度に取り外しを繰り返すと、
チャンバーを痛めてしまう可能性もありますので無暗な取り外しはお勧めしません。


アンビタイプのマガジンキャッチとボルトリリースレバーです。
ロワのパーツはほとんど樹脂製となっており、操作性も悪くありません。


ボルトカバーは後退時に自動でロックが可能です。
HOP調整時には助かる機能で、主に海外製エアガンでは多い機能ですね!

コッキングレバーの位置がエジェクションポート真上なので、
これは恐らくMAGPULの初期MASADA参考ですかね?
※PTS MASADAは前方に位置しており、現在市販の実銃ACRも全て前方に位置していると思われます。

ACRは数社がモデルアップしておりますが(エアソフト、実銃含め)、
ポートの造りやケースディフレクター形状もメーカーで異なるので違いを探すのも面白いかもしれません。


セレクターはアンビで、表記はピクトグラム。


ストックは伸縮可能で、チークパットもライブ可動。


折りたたみも可能で、持ち運びの時などにはコンパクトに収納可能。


本体分解の際にストック基部のピン2本を抜けば、
テイクダウンやストックの取り外しも可能となっております。
※メカボックス取り外しの際は、ストック基部内部の六角ネジも取り外す必要があります。


リアサイトは、Matechタイプが付属しておりました。
別売になりますが、マグプルのMBUSなどが似合うかもしれないですね!

簡単ではありましたが、外装については以上となります。

流石、マ○プルが開発した銃をモチーフにしただけあって、
操作性なども比較的良く、使いやすいという印象でした。
ただ、近年のAR系(特にKeyModやM-LOK)モデルなどに比べると
拡張性などのバランスには劣るかもしれませんね。

しかし、本体の剛性は非常に高く、尚且つ、軽量といったところからみると
サバゲ向けの商品としては優秀なのかもしれません。
また、AR系マガジンの使用も可能という点が人気の理由にあげられると思います。

実銃のACR販売は現在、レミントンとブッシュマスターが行っているらしいです。

レミントンモデル



ブッシュマスターモデル



どちらかというと、マグプルACR時代の面影はブッシュマスターのほうがありますね!
ただ個人的にはレミントンモデルがかっこいいと思います。
最新のモデルではグリップやトリガーガードも取り外し可能な様で・・・
もうこれはAR系でいいんじゃないかとも思えるような仕様です。

話がすこし逸れましたがA&K MASADAについての紹介は以上となります!

当店では恐らく最後の入荷となりますので、
これを逃すともうチャンスはないかもしれませんよ!!!!

関連記事