こんばんは。店長のkuroです。
本日は、KEYMOD対応アウターパーツをご紹介いたします。
カスタムベースとする機種はコチラ
■SPARK SSK-KeyMod Carbine
KEYMODとは最新のレールシステムで、現在は民間、PMCなどで使用されております。
KEYMODの長所は非常に軽量であること!
現在の銃火器は、ピカネティーレール(20mmのレール)の普及により、さまざまなメーカーから発売されるさまざまなパーツが取り付け可能となりました。
利便性を追求する為に4面にレールの付いたハンドガードも数多く出現しておりますが、欠点としては、そのレールにより重量が重くなってしまう事。また、レールがゴツゴツしているので、握りにくかったり、触感が不快だと感じる人もいます。
そのためにレールパネルというパーツがあります。でも、そのレールパネルを取り付けるとハンドガードは太くなり握りづらくなります。
でも、待って!便利だからとレールを装備してあるはずなのに、それをレールパネルで隠すなんて・・・・!
しかも、そのせいでハンドガードは太くなり握りづらくなり、重くなるなんて!
そんな問題を解決したのがKEYMODシステムです。
KEYMODの一番の利点は軽量・シンプルに仕上がってるということ!
実際に構えてみるととても軽い!
そして、細身で握りやすい!
その取り扱い易さから、アームズマガジン7月号特集「
shop custom gun impression」では矢吹春奈様から高評価を頂きました!
ということで、そのKEYMODの利点を生かしたカスタムパーツを紹介致します。
まずはじめは私イチオシのこのパーツ!
■K20 アングルドグリップ for KeyMod
アルミ製で堅牢ながらも徹底的に肉抜きされており、KEYMODの利点の「軽量」であることを損ねないようになっています。
そして、なんといってもカッコイイ!笑
取り付けは、若干緩んだ状態でレールにかませて、その後六角レンチで締めあげます。
そして次は、最近エアガンパーツとして流通しだしたこのパーツ
■KACタイプ バリアストップ for KeyMod
このバリアストップですが、前面がスパイクのような滑りどめになっており、バリケードにそれを押しあてて射撃をサポートするパーツです。
この他にもいくつかの種類がありますので、興味があれば確認してみて下さい。
■バリアストップ各種
上記2つのパーツを取り付けてセットアップしてみました。
アングルドフォアグリップがアクセントになって、かなり近代的なフォルムで仕上がりました。
さて、次々いきます。
■B5タイプ KeyModグリップストップ
KeyModモジュールハンドガードに装着し、手の滑りを抑えることで操作ミスを軽減するオプションパーツ。
■RailScalesタイプ KeyModグリップパネルセット HC5
しなやかで非常に堅牢、軽量なことから、実銃界で人気のグラスファイバー素材のグリップパネル。
グラスファイバーをCNC切削で加工した本物志向の商品です。
以上2点を使用してセットアップしました。
KEYMODレールのもう一つの長所、「細身であること」を最大に活かしたセットアップ例です。
たいへんに細身なので、親指で反動を抑えるように構える事が可能。
この構え方ですが、某インストラクターがだいぶ流行らせていますよね!
ただ奇抜でカッコイイというだけではなく、実際にこの構え方の方が素早いエイミングが出来る(と私は思います。)
グリップパネルはグラスファイバーをCNC加工にて成形するという、非常にこだわったつくりとなっておりますが、そのおかげで非常に軽量に仕上がっており、なおかつグラスファイバーのしなやかさが残っており、握った感触も最高です。
さて、最後は上記2パターンのセットアップでは使用しなかったのですが、これらもKEYMOD専用パーツなので、ご紹介致します。
■KeyMod システムライトマウント for M300/M600フラッシュライト
KeyModハンドガードにM300/M600を装着する為のマウントです。
マウントのみを取り付けるとこんな感じ
その上に
SF M300Aタイプ LEDタクティカルフラッシュライトを装着してみました。
さすが専用品だけあって、限りなくオフセットされており、どこかに引っかけてしまうトラブルは最小限に抑えられそうです。
■NOVESKEタイプ KeyMod QD ダイレクトアタッチスリングマウント
SSK-KeyModはスイベルホールを搭載しておりますが、こだわりの位置があるという方はこの商品を装着する事により、任意の位置にスイベルを装着出来るようになります。
以上、KEYMOD専用パーツをご紹介いたしましたが、どれも専用品だけあって軽量でオフセットでぴったりと装着出来ます。
でも、「専用パーツで欲しいものがない」という方もいらっしゃると思います。
そんな方は必要な分だけ20mmレールを取り付ければいいのです!
■KeyMod用 4スロットレールパネル for NOVESKE NSR
そしてその上に好きなパーツを取り付ければいいんです!
■エルゴノミック ハンドストップ
セットアップ例
このように、専用品にこしたことはありませんが、仕方がない場合は必要最低限のレールを装着しても軽量である事を維持できますので、それもアリですね!
KEYMODに取り付けるレールは樹脂製のコストパフォーマンスに優れたものから、アルミ製で刻印も入ったこだわりの商品まで色々と取り揃えておりますので、是非チェックしてみて下さいね!
■KEYMODオプションパーツ